
2021 年 2 月 24 日
第0回 八雲立つ出雲から
平和・環境・健康はひとつ 国際Zoomシンポジウム開催お礼
2020年4月19日、コロナ禍により、東京半蔵門と太陽ホールをZoomで結び、 日本の縁結びから世界の縁結びへ ラジオ生放送を開始しました。地政学的に抑制された究極の対立に位置する朝鮮半島の対岸、宍道湖・中海圏から「在日韓国人・在日共和国人・日本人」「韓国・共和国・日本」「中国・露国・米国」の3つの価値観が3組対立する日を活かし、研究所の26年間の活動を背景に、平和をテーマに第0回 八雲立つ出雲から 平和・環境・健康はひとつ 国際Zoomシンポジウムを開催致しました。
沢山のご参加誠に有難うございました。
日時:2021年2月22日 竹島の日
時間:9:00~19:00
第0回 八雲立つ出雲から
平和・環境・健康はひとつ 国際Zoomシンポジウム開催お礼

沢山のご参加誠に有難うございました。
日時:2021年2月22日 竹島の日
時間:9:00~19:00

2021 年 1 月 1 日
新年のご挨拶

新年を迎え、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
コロナの蔓延によって、世界・大国・近隣諸国・日本そしてあらゆる組織・個人も内在していた問題が表面化、貧富の差が急拡大しています。世界規模の大転換期に入り、ミケランジェロの「最後の審判」「鬼滅の刃」は、未来を拓くヒントになると思われます。
竹島を起点に、抑制された対立が続く朝鮮半島の対岸、宍道湖・中海圏域で、「真の地方創生」を目指した、水の「やくも水神」、空気の「happy gate 門番」、平和の「人間自然科学研究所」の事業活動は、「感謝・感激・感動」の連続でした。
この経験から「原理・原則・現実・現場・現物」が繋がる「天略」経営理論を導き出し、「哲学・政治・経済」「平和・環境・健康」の関係性が見えてきました。
「平和は観念でなく動的実態」宍道湖・中海圏域から「対立から共生の文化へ」を命題に、「天命」として 25 年にわたる水の偉人顕彰事業と「メカニカルアート・文ジニア(文化と技術の新結合)ネットワーク」を通じて、「国民国連」構想を、全国・世界へ提言させていただきます。

人間自然科学研究所メールマガジンアーカイブス
浜菜みやこラジオアーカイブス
新年のご挨拶

新年を迎え、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
コロナの蔓延によって、世界・大国・近隣諸国・日本そしてあらゆる組織・個人も内在していた問題が表面化、貧富の差が急拡大しています。世界規模の大転換期に入り、ミケランジェロの「最後の審判」「鬼滅の刃」は、未来を拓くヒントになると思われます。
竹島を起点に、抑制された対立が続く朝鮮半島の対岸、宍道湖・中海圏域で、「真の地方創生」を目指した、水の「やくも水神」、空気の「happy gate 門番」、平和の「人間自然科学研究所」の事業活動は、「感謝・感激・感動」の連続でした。
この経験から「原理・原則・現実・現場・現物」が繋がる「天略」経営理論を導き出し、「哲学・政治・経済」「平和・環境・健康」の関係性が見えてきました。
「平和は観念でなく動的実態」宍道湖・中海圏域から「対立から共生の文化へ」を命題に、「天命」として 25 年にわたる水の偉人顕彰事業と「メカニカルアート・文ジニア(文化と技術の新結合)ネットワーク」を通じて、「国民国連」構想を、全国・世界へ提言させていただきます。

人間自然科学研究所メールマガジンアーカイブス
浜菜みやこラジオアーカイブス
2020 年 10 月 26 日
クラウド型リアルタイム表示(特許第6527660号)で
令和2年度中国地方発明表彰において「中国経済産業局長賞」を受賞

この度、公益社団法人発明協会主催の令和2年度中国地方発明表彰事業において、やくも水神の技術「クラウド型リアルタイム表示(特許第6527660号)」が中国経済産業局長賞を受賞致しました。
2000年に発表したやくも水神が業界を先駆けクラウド化を実現し、やくも水神採用自治体の声をきっかけに、データセンターの二重化や、スマートフォン・タブレット端末の誕生に合わせて専用のアプリケーションなどの開発を重ね、クラウド総合水管理システムに成長致しました。
この度受賞しました「中国経済産業局長賞」の特許内容を下記より御覧ください。
◆令和2年度中国地方発明表彰「中国経済産業局長賞」
◆令和2年度中国地方発明表彰受賞者一覧



クラウド型リアルタイム表示(特許第6527660号)で
令和2年度中国地方発明表彰において「中国経済産業局長賞」を受賞

この度、公益社団法人発明協会主催の令和2年度中国地方発明表彰事業において、やくも水神の技術「クラウド型リアルタイム表示(特許第6527660号)」が中国経済産業局長賞を受賞致しました。
2000年に発表したやくも水神が業界を先駆けクラウド化を実現し、やくも水神採用自治体の声をきっかけに、データセンターの二重化や、スマートフォン・タブレット端末の誕生に合わせて専用のアプリケーションなどの開発を重ね、クラウド総合水管理システムに成長致しました。
この度受賞しました「中国経済産業局長賞」の特許内容を下記より御覧ください。
◆令和2年度中国地方発明表彰「中国経済産業局長賞」
◆令和2年度中国地方発明表彰受賞者一覧




2020 年 10 月 5 日
真の地方創生象徴事業化構想
オープンマインド中秋の沈む太陽昇る名月

世界の連結汽水湖・汽水湖・湖の「対立から共生の文化創造ネットワーク」結成をめざし、大山の麓から昇る太陽を観る「朝陽ツアー」を先日行い、ニュースでも報道され、たくさんの感動の声をいただきました。
この度、10月2日に新たな事業化を目指し、宍道湖に沈む太陽を鑑賞したのちに、大橋川を移動し、米子港出航の船と中海でランデブー、大山の麓から昇る満月の鑑賞ツアーを行いました。
真の地方創生象徴事業化構想
オープンマインド中秋の沈む太陽昇る名月

世界の連結汽水湖・汽水湖・湖の「対立から共生の文化創造ネットワーク」結成をめざし、大山の麓から昇る太陽を観る「朝陽ツアー」を先日行い、ニュースでも報道され、たくさんの感動の声をいただきました。
この度、10月2日に新たな事業化を目指し、宍道湖に沈む太陽を鑑賞したのちに、大橋川を移動し、米子港出航の船と中海でランデブー、大山の麓から昇る満月の鑑賞ツアーを行いました。

2020 年 9 月 23 日
真の地方創生事業の象徴 大山の麓から昇る太陽を観る
「オープンマインド朝陽ツアー」

世界の連結汽水湖(中海・宍道湖)の「対立から共生の文化創造ネットワーク」構築をめざして大山の麓から昇る太陽を観る「朝陽ツアー」を行いました。
宍道湖は夕陽が有名ですが、宍道湖遊覧船はくちょうに乗り中海へ向かい、大山の麓から昇る太陽を観る「真の地方創生事業」の象徴事業化を構想しています。
真の地方創生事業の象徴 大山の麓から昇る太陽を観る
「オープンマインド朝陽ツアー」

世界の連結汽水湖(中海・宍道湖)の「対立から共生の文化創造ネットワーク」構築をめざして大山の麓から昇る太陽を観る「朝陽ツアー」を行いました。
宍道湖は夕陽が有名ですが、宍道湖遊覧船はくちょうに乗り中海へ向かい、大山の麓から昇る太陽を観る「真の地方創生事業」の象徴事業化を構想しています。

2020 年 8 月 20 日
2020バルトン忌 バルトン先生胸像再建祝賀式

この度、29回目を迎えるバルトン忌について台北市に9月に再建されるバルトン先生胸像の祝賀式にあわせ日本と台湾の上下水道の父と称されるウィリアム・K・バルトンが眠る東京の青山霊園のお墓に献花・訪問致しました。



また、毎週日曜日朝7時からFMで放送されるおはようサンデーでも、ウィリアム・K・バルトンの紹介がされましたのでご視聴ください。
2月23日 7~8時 [Youtube:7分50秒]
2月23日 8~9時 [Youtube:3分29秒]
3月9日 8~9時 [Youtube:2分44秒]
2020バルトン忌 バルトン先生胸像再建祝賀式

この度、29回目を迎えるバルトン忌について台北市に9月に再建されるバルトン先生胸像の祝賀式にあわせ日本と台湾の上下水道の父と称されるウィリアム・K・バルトンが眠る東京の青山霊園のお墓に献花・訪問致しました。



また、毎週日曜日朝7時からFMで放送されるおはようサンデーでも、ウィリアム・K・バルトンの紹介がされましたのでご視聴ください。
2月23日 7~8時 [Youtube:7分50秒]
2月23日 8~9時 [Youtube:3分29秒]
3月9日 8~9時 [Youtube:2分44秒]
2020 年 8 月 11 日
中海宍道湖圏から陽が昇る「真の地方創生が今はじまる」
松江市役所新庁舎を考える夕べ

新型コロナ禍の中、松江市庁舎を150~180億円で建替え予定に関して、8月8日(土)に太陽ホールにてシンポジウムが開催されました。
シンポジウムでは、片岡佳美氏(島根大学教授)、関耕平氏(島根大学教授)、原田康行氏(創美堂社長)、小汀泰久氏(ENGAWA代表)、澤田香純氏(島根大学生)、古志勝俊氏(松江を考える会、代表世話人)、小松昭夫氏(小松電機産業社長)と共にパネルディスカッションを行い、会場からも積極的な参加をいただきました。
主催:松江を考える会 共催:松江市民のための新庁舎建設を求める会、小松電機産業株式会社










松江を考える会ホームページ
http://new-matsue.life/
松江市民のための新庁舎建設を求める会 ホームページ
http://matta.jp/
中海宍道湖圏から陽が昇る「真の地方創生が今はじまる」
松江市役所新庁舎を考える夕べ

新型コロナ禍の中、松江市庁舎を150~180億円で建替え予定に関して、8月8日(土)に太陽ホールにてシンポジウムが開催されました。
シンポジウムでは、片岡佳美氏(島根大学教授)、関耕平氏(島根大学教授)、原田康行氏(創美堂社長)、小汀泰久氏(ENGAWA代表)、澤田香純氏(島根大学生)、古志勝俊氏(松江を考える会、代表世話人)、小松昭夫氏(小松電機産業社長)と共にパネルディスカッションを行い、会場からも積極的な参加をいただきました。
主催:松江を考える会 共催:松江市民のための新庁舎建設を求める会、小松電機産業株式会社










松江を考える会ホームページ
http://new-matsue.life/
松江市民のための新庁舎建設を求める会 ホームページ
http://matta.jp/
2020 年 7 月 7 日
令和2年7月豪雨に際し、心よりお見舞申し上げます
令和2年7月豪雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「シートシャッター門番」で工場等の空間価値創造、「やくも水神」により水インフラ事業の一端を担う当社といたしましても、通信網の確保とともにシステムの安定した運用に努めて参ります。
代表取締役 小松昭夫
小松電機産業社員一同
令和2年7月豪雨に際し、心よりお見舞申し上げます
令和2年7月豪雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「シートシャッター門番」で工場等の空間価値創造、「やくも水神」により水インフラ事業の一端を担う当社といたしましても、通信網の確保とともにシステムの安定した運用に努めて参ります。
代表取締役 小松昭夫
小松電機産業社員一同
2020 年 4 月 8 日
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による
緊急事態宣言下でのサポート体制について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による
緊急事態宣言下でのサポート体制について
![]() |
日頃は当社の3つの事業に格別のご縁を頂き、誠にありがとうございます。 中国に端を発する、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、4月7日(火)18時、日本で初めて、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に、 「緊急事態宣言」が発出されました。 感染収束の見通しが立たない中、あらゆる方面に多大な影響が出ていますが、島根県松江本社は、通常通りの業務を行っています。 東京・大阪・仙台・ソウル・バンコクは、国内外のパートナー企業様と、特別体制を編成、お客様のサポートをさせて頂いています。 これを契機に創業の地「八雲立つ出雲」に、特別支援センターを開所、どういう状況になろうとも、水の総合管理システム「やくも水神」、環境改善に特別な役割を担っている「happy gate 門番」を、長らく安心してご使用頂くため、緊急時、現地に赴く若手独身チームと後方支援特別女性チームを編成、更なるサービスの拡充を図ることを、決定致しました。 ご希望がございましたら何なりと当社社員にお申しつけ下さい。 感染された方々の一日も早い快復をお祈り申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の地球規模の拡大を、正面から受け止め、アジアはもとより、世界の皆様と共に「共生の文化」を生み出すきっかけにしようではありませんか。 ![]() |
2020 年 4 月 1 日
山陰中央新報「リーダーズアイ」掲載のご案内
山陰中央新報「リーダーズアイ」掲載のご案内
![]() |
このたび4月1日の山陰中央新報リーダーズアイに弊社社長インタビュー記事が掲載されましたのでご案内致します。 2020年掲載:対立から共生の文化へ[PDF:620KB] 過去掲載リーダーズアイ記事 2019年掲載: 出雲の使命は「共生の文化」創造 [PDF:348KB] 2018年掲載: 八雲立つ日本・出雲から共生文化の創造 [PDF:377KB] 2017年掲載: 進化続ける「やくも水神」 [PDF:651KB] 2016年掲載: 出雲から「和の文化」発信 [PDF:259KB] 2015年掲載: 「和の文化」から世界展開へ [PDF:574KB] 2014年掲載: 画期的な商品で社会貢献 [PDF:569KB] 2013年掲載: 社会に喜び広げる企業に [PDF:559KB] |
2020年 1 月 1 日
山陰中央新報掲載 「トップの決意 年頭所感」
新年を迎え、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
世界は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核、繰り返されるミサイル実験とスマートフォンの爆発的普及が重なり、3大核大国、米国・露国・中国の対立が激化、国際分業が軋み、朝鮮半島と日本列島は大転換期に入りました。
宍道湖・中海圏に位置し、東洋のベニスと呼ばれる松江市には、完成間近の世界最新鋭日本最大の島根原発三号炉、急速な人口減少、いじめ件数日本一等々の難問が山積、2月22日を『竹島の日』と定めた島根県を世界が注目しています。
安重根義士の遺墨「獨立の書」を、共和国・韓国・日本で、持ち回りにし、その調印式を竹島で行うことを、昨年、龍谷大学日韓会議で提案。
ズットナー(女性初ノーベル平和賞受賞者)像5体を、広島・長崎・板門店・ウィーン・ハーグ平和宮に同時建立。
中国から発表された「一帯一路」と、世界の平和・環境活動を追い風に、島根、鳥取から、イマジンピースタワーを起源とする沖縄の「平和の光柱」、2009年北京で発表した国民国連構想を発展させ「対立から共生の文化へ」の流れが始まることを念じています。
人間自然科学研究所の活動を支えた、Co2削減、空間価値を創造するシートシャッター『happy gate門番』、民民公連携を提唱するクラウドの先駆け、総合水管理システム『やくも水神』を悠久のブランドとすべく、新たな出会いを待っています。

2020年新春CM動画(30秒)
山陰中央新報掲載 「トップの決意 年頭所感」

世界は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核、繰り返されるミサイル実験とスマートフォンの爆発的普及が重なり、3大核大国、米国・露国・中国の対立が激化、国際分業が軋み、朝鮮半島と日本列島は大転換期に入りました。
宍道湖・中海圏に位置し、東洋のベニスと呼ばれる松江市には、完成間近の世界最新鋭日本最大の島根原発三号炉、急速な人口減少、いじめ件数日本一等々の難問が山積、2月22日を『竹島の日』と定めた島根県を世界が注目しています。
安重根義士の遺墨「獨立の書」を、共和国・韓国・日本で、持ち回りにし、その調印式を竹島で行うことを、昨年、龍谷大学日韓会議で提案。
ズットナー(女性初ノーベル平和賞受賞者)像5体を、広島・長崎・板門店・ウィーン・ハーグ平和宮に同時建立。
中国から発表された「一帯一路」と、世界の平和・環境活動を追い風に、島根、鳥取から、イマジンピースタワーを起源とする沖縄の「平和の光柱」、2009年北京で発表した国民国連構想を発展させ「対立から共生の文化へ」の流れが始まることを念じています。
人間自然科学研究所の活動を支えた、Co2削減、空間価値を創造するシートシャッター『happy gate門番』、民民公連携を提唱するクラウドの先駆け、総合水管理システム『やくも水神』を悠久のブランドとすべく、新たな出会いを待っています。

2020年新春CM動画(30秒)
2019 年 12 月 2 日
11月30日開催 平和の事業化を通じて対立から共生の文化へ シンポジウム




この度11月30日に、中国の科学技術の発展のために創設された社団法人日中科学技術文化センター創設者であり、日中物流合作連盟会長を務められる韓慶愈(かんけいゆ)氏と、オーストリア公認国家ガイドを務められるイップ常子氏の講演と、平和の事業化を通じて対立から共生の文化へ座談会を開催致しました。
沢山のご参加有難うございました。
日時:2019年11月30日(土)13:00~17:00
場所:小松電機産業内 太陽ホール
テーマ:平和の事業化を通じて対立から共生の文化へ ~日本の縁結びから世界の縁結びの地へ~
ゲスト:韓 慶愈 氏(東方文明振興会 会長、日中物流合作連盟 会長)
イップ常子 氏(オーストリア公認国家ガイド)
韓 慶愈 氏インタビュー動画(8分10秒)
※「人民中国」(日本語)雑誌の総編集長よりのインタービューです。中国語で話されていますが、日本語の字幕が付いています。
11月30日開催 平和の事業化を通じて対立から共生の文化へ シンポジウム





この度11月30日に、中国の科学技術の発展のために創設された社団法人日中科学技術文化センター創設者であり、日中物流合作連盟会長を務められる韓慶愈(かんけいゆ)氏と、オーストリア公認国家ガイドを務められるイップ常子氏の講演と、平和の事業化を通じて対立から共生の文化へ座談会を開催致しました。
沢山のご参加有難うございました。
日時:2019年11月30日(土)13:00~17:00
場所:小松電機産業内 太陽ホール
テーマ:平和の事業化を通じて対立から共生の文化へ ~日本の縁結びから世界の縁結びの地へ~
ゲスト:韓 慶愈 氏(東方文明振興会 会長、日中物流合作連盟 会長)
イップ常子 氏(オーストリア公認国家ガイド)
韓 慶愈 氏インタビュー動画(8分10秒)
※「人民中国」(日本語)雑誌の総編集長よりのインタービューです。中国語で話されていますが、日本語の字幕が付いています。

2019 年 11 月 11 日
第6回日韓国際学術会議・龍谷大学所蔵安重根遺墨等関係資料展示




11月2日から3日の2日間にわたり、京都の龍谷大学において第6回日韓国際学術会議と、龍谷大学が所蔵している遺墨3点と広島県安芸高田市の願舩寺から寄託された遺墨「独立」のレプリカを会場前で多くの方にご覧いただき、「今、アジア市民としての共生を探る」と題してシンポジウムが開催されました。
シンポジウムでは、ソウル安重根義士崇募会理事長の金滉植氏の基調講演と小松理事長の記念講演をはじめ、多くの先生方の発表が行われました。
第6回日韓国際学術会議・龍谷大学所蔵安重根遺墨等関係資料展示




11月2日から3日の2日間にわたり、京都の龍谷大学において第6回日韓国際学術会議と、龍谷大学が所蔵している遺墨3点と広島県安芸高田市の願舩寺から寄託された遺墨「独立」のレプリカを会場前で多くの方にご覧いただき、「今、アジア市民としての共生を探る」と題してシンポジウムが開催されました。
シンポジウムでは、ソウル安重根義士崇募会理事長の金滉植氏の基調講演と小松理事長の記念講演をはじめ、多くの先生方の発表が行われました。
2019 年 10 月 28 日
10月26日開催 国際アジア共同体学会2019秋季大会




10月26日に専修大学神田校舎にて国際アジア共同体学会2019秋季大会が開催され、小松昭夫理事長に岡倉天心国際賞を授与され、記念講演をさせていただきました。 シンポジウムでは、横浜国立大学の萩原伸次郎名誉教授の記念講演のほか、多くの先生方の発表が行われました。
10月26日開催 国際アジア共同体学会2019秋季大会




10月26日に専修大学神田校舎にて国際アジア共同体学会2019秋季大会が開催され、小松昭夫理事長に岡倉天心国際賞を授与され、記念講演をさせていただきました。 シンポジウムでは、横浜国立大学の萩原伸次郎名誉教授の記念講演のほか、多くの先生方の発表が行われました。
2019 年 10 月 15 日
台風15号・19号による暴風・豪雨災害に際し、心よりお見舞申し上げます。
台風15号・19号による暴風・豪雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「やくも水神」により水インフラ事業の一端を担う当社といたしましても、通信網の確保とともにシステムの安定した運用に努めて参ります。
理事長 小松昭夫
小松電機産業社員一同
台風15号・19号による暴風・豪雨災害に際し、心よりお見舞申し上げます。
台風15号・19号による暴風・豪雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「やくも水神」により水インフラ事業の一端を担う当社といたしましても、通信網の確保とともにシステムの安定した運用に努めて参ります。
理事長 小松昭夫
小松電機産業社員一同
2019 年 10 月 7 日
韓国 西大門刑務所歴史館・安重根義士記念館訪問




9月30日から10月3日にかけて韓国の西大門刑務所歴史館と安重根記念館へ訪問致しました。
写真集にまとめましたので御覧ください。
韓国 西大門刑務所歴史館・安重根義士記念館訪問




9月30日から10月3日にかけて韓国の西大門刑務所歴史館と安重根記念館へ訪問致しました。
写真集にまとめましたので御覧ください。
2019 年 9 月 26 日
オペラ「忘れられた少年―天正遣欧少年使節」ポーランド巡演




9月15日から22日にかけて石多エドワード氏が代表を務める東京オペラ協会によるオペラ「忘れられた少年-天正遣欧少年使節」が、ポーランドと日本の国交樹立100周年記念事業としてポーランドで巡演され、オペラの最後に日本・出雲から陽が昇る「光の柱プロジェクト」構想を発表致しました。
2008年に発表した国民国連構想が、このポーランド訪問のご縁をきっかけに進化し、長い対立の文明から共生の文化を生み出すスタートになると確信しています。
今回のポーランド訪問では、ベルタ・フォン・ズットナー像作者のイングリッド・ロレマ氏も合流し、オペラ観劇の他にアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所やワルシャワ蜂起記念碑など歴史的な記念館へも訪問させていただきました。
浜菜みやこさんがパーソナリティーを務めるFM放送の「おはようサンデー」で、下水道展で発表致しました「光の柱プロジェクト」と、この度訪問しました「ポーランド」の過去の歴史から現在にいたる背景をご紹介いただきました。
オペラ「忘れられた少年―天正遣欧少年使節」ポーランド巡演





9月15日から22日にかけて石多エドワード氏が代表を務める東京オペラ協会によるオペラ「忘れられた少年-天正遣欧少年使節」が、ポーランドと日本の国交樹立100周年記念事業としてポーランドで巡演され、オペラの最後に日本・出雲から陽が昇る「光の柱プロジェクト」構想を発表致しました。
2008年に発表した国民国連構想が、このポーランド訪問のご縁をきっかけに進化し、長い対立の文明から共生の文化を生み出すスタートになると確信しています。
今回のポーランド訪問では、ベルタ・フォン・ズットナー像作者のイングリッド・ロレマ氏も合流し、オペラ観劇の他にアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所やワルシャワ蜂起記念碑など歴史的な記念館へも訪問させていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
前半 Youtube:約34分
|
前半 Youtube:約27分
|
前半 Youtube:約8分
|
後半 Youtube:約27分
|
後半 Youtube:約18分
|
後半 Youtube:約3分
|
2019 年 8 月 9 日
下水道展'19横浜 来場御礼

この度は横浜市で催された『下水道展‘19 横浜』にて、ご多用の中、当社ブースにご来場いただきありがとうございます。
今回は、弊社が展開している「人間自然科学研究所」「やくも 水神」「happy gate 門番」の3つの事業を展示させて頂きました。下水道展という展示の中ではかなり異色だったと思いますが、それぞれの事業にご興味を示して頂いたこと、感謝申し上げます。
盛りだくさんな内容でございましたので、ご来場いただいきました際に、十分なご案内ができず至らない点もあったかと思います。どうかご容赦下さいませ。
また展示会前の 8 月 4 日夜に福島県沖で震度 5 の地震が発生しました。
被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
近年、地震だけでなくゲリラ豪雨・台風など多くの自然災害により被災される自治体が多く、やくも水神をご採用いただきました施設の迅速な復旧をめざして、この度の下水道展 で展示させていただきました「新型ポンプ制御盤」「中板交換ユニット」「水位監視制御盤」 をご提案させていただきました。 また、火災事故も同様に増え何人もの方が亡くなられ、出入口や間仕切りに設置するシー トシャッター「happygate 門番」は「自立型」「防爆型」を展示し、非常脱出方法について ご提案させていただきました。IoT/AI 時代が到来し様々な用途でのご利用が増え中で、クラウド総合水管理システム「やくも水神」のネットワークとhappygate門番を融合し、遠隔地からシャッターの情報を把握し、設定変更もスマートフォンとタブレット端末で運転操作や設定変更ができる門番アプリを展示させていただきました。
「対立の文明から共生の文化へ」をテーマに人間自然科学研究所のこれまでの活動と現在構想中の「光の柱プロジェクト」を壁面装飾でご紹介させていただきました。
この度の展示会で皆様のご意見やご提案をお聞かせいただき「やくも水神」「happy gate門 番」のさらなる進化と「人間自然科学研究所」の構想実現に向けさらなる研鑽を重ね、研究開発に取り組んで参ります。
短い期間でしたが、おかげ様をもちまして盛況のうちに展示会を執り行うことができました。心より御礼申し上げます。
今後とも皆様のご期待に沿えますよう社員一同、全力を傾けます。
より一層のご指導ご鞭撻を賜ります様、よろしくお願い申し上 げます。
この場をかりて『下水道展‘19 横浜』弊社ブースへのご来場への感謝のご挨拶とさせていただきます。
令和元年8月 吉日




下水道展'19横浜 来場御礼

この度は横浜市で催された『下水道展‘19 横浜』にて、ご多用の中、当社ブースにご来場いただきありがとうございます。
今回は、弊社が展開している「人間自然科学研究所」「やくも 水神」「happy gate 門番」の3つの事業を展示させて頂きました。下水道展という展示の中ではかなり異色だったと思いますが、それぞれの事業にご興味を示して頂いたこと、感謝申し上げます。
盛りだくさんな内容でございましたので、ご来場いただいきました際に、十分なご案内ができず至らない点もあったかと思います。どうかご容赦下さいませ。
また展示会前の 8 月 4 日夜に福島県沖で震度 5 の地震が発生しました。
被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
近年、地震だけでなくゲリラ豪雨・台風など多くの自然災害により被災される自治体が多く、やくも水神をご採用いただきました施設の迅速な復旧をめざして、この度の下水道展 で展示させていただきました「新型ポンプ制御盤」「中板交換ユニット」「水位監視制御盤」 をご提案させていただきました。 また、火災事故も同様に増え何人もの方が亡くなられ、出入口や間仕切りに設置するシー トシャッター「happygate 門番」は「自立型」「防爆型」を展示し、非常脱出方法について ご提案させていただきました。IoT/AI 時代が到来し様々な用途でのご利用が増え中で、クラウド総合水管理システム「やくも水神」のネットワークとhappygate門番を融合し、遠隔地からシャッターの情報を把握し、設定変更もスマートフォンとタブレット端末で運転操作や設定変更ができる門番アプリを展示させていただきました。
「対立の文明から共生の文化へ」をテーマに人間自然科学研究所のこれまでの活動と現在構想中の「光の柱プロジェクト」を壁面装飾でご紹介させていただきました。
この度の展示会で皆様のご意見やご提案をお聞かせいただき「やくも水神」「happy gate門 番」のさらなる進化と「人間自然科学研究所」の構想実現に向けさらなる研鑽を重ね、研究開発に取り組んで参ります。
短い期間でしたが、おかげ様をもちまして盛況のうちに展示会を執り行うことができました。心より御礼申し上げます。
今後とも皆様のご期待に沿えますよう社員一同、全力を傾けます。
より一層のご指導ご鞭撻を賜ります様、よろしくお願い申し上 げます。
この場をかりて『下水道展‘19 横浜』弊社ブースへのご来場への感謝のご挨拶とさせていただきます。
令和元年8月 吉日
人間自然科学研究所
小松電機産業株式会社
代表 小松昭夫
社員一同
小松電機産業株式会社
代表 小松昭夫
社員一同





2019 年 6 月 27 日
光の柱プロジェクト

2019年6月22日から23日の夜20時から22時の間、沖縄県の公益財団法人沖縄県平和祈念財団が平和祈念公園内で5本の「平和の光の柱」を天空に照射して、より遠く・より広く・より多くの県民から見ることができるようにすることで慰霊と平和を発信され、6月24日に掲載された記事を目にし詳細を聞かせて頂きました。
竹島・独島を起点に平和を祈願したマークを作り、小松電機産業と人間自然科学研究所においてもこれまで様々な活動を通して平和・環境・健康をテーマに発信してきました。
「平和と火と水と健康寿命の聖地」構想を発表し、八雲立つ日本・出雲から米国・露国・中国と韓国・北朝鮮・日本をイメージし3本の光の柱を天空に照射し社是・経営理念・平和と火と水と健康寿命の聖地構想の実現を祈願すると同時に、多くの方々に見ていただき活動に積極的な参加と提案をいただく機会として本プロジェクトの実行に向け協議を進めています。
皆様の積極的なご参加とご提案をお待ちしております。
光の柱プロジェクト企画書案[PDF 1.0MB]
ときめきクラブ発足式報告書[PDF 3.7MB]
浜菜みやこさん応援メッセージ 「八雲立つ日本 出雲から陽が昇る」
松江の地から「平和の光の柱」を天空に照射することは、とても意義があると思います。
出雲から和譲で進化
対立から共生の文化へ
共に歩み世界平和を実現する
この素晴らしいプロジェクトを応援します。
恒久の平和を願って。
ラジオパーソナリティー : 浜菜みやこ(ハマミー)
本プロジェクトへのご提案や応援メッセージを募集しています。
以下メールアドレスへお名前とメッセージを記入のうえ送信してください。お待ちしております。
光の柱プロジェクト

2019年6月22日から23日の夜20時から22時の間、沖縄県の公益財団法人沖縄県平和祈念財団が平和祈念公園内で5本の「平和の光の柱」を天空に照射して、より遠く・より広く・より多くの県民から見ることができるようにすることで慰霊と平和を発信され、6月24日に掲載された記事を目にし詳細を聞かせて頂きました。
竹島・独島を起点に平和を祈願したマークを作り、小松電機産業と人間自然科学研究所においてもこれまで様々な活動を通して平和・環境・健康をテーマに発信してきました。
「平和と火と水と健康寿命の聖地」構想を発表し、八雲立つ日本・出雲から米国・露国・中国と韓国・北朝鮮・日本をイメージし3本の光の柱を天空に照射し社是・経営理念・平和と火と水と健康寿命の聖地構想の実現を祈願すると同時に、多くの方々に見ていただき活動に積極的な参加と提案をいただく機会として本プロジェクトの実行に向け協議を進めています。
皆様の積極的なご参加とご提案をお待ちしております。
光の柱プロジェクト企画書案[PDF 1.0MB]
ときめきクラブ発足式報告書[PDF 3.7MB]
浜菜みやこさん応援メッセージ 「八雲立つ日本 出雲から陽が昇る」
松江の地から「平和の光の柱」を天空に照射することは、とても意義があると思います。
出雲から和譲で進化
対立から共生の文化へ
共に歩み世界平和を実現する
この素晴らしいプロジェクトを応援します。
恒久の平和を願って。
ラジオパーソナリティー : 浜菜みやこ(ハマミー)
本プロジェクトへのご提案や応援メッセージを募集しています。
以下メールアドレスへお名前とメッセージを記入のうえ送信してください。お待ちしております。

2019 年 6 月 19 日
山形新潟地震に際し、心よりお見舞申し上げます。
山形県沖を震源とする地震により被災された方々に、心よりお見舞申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「シートシャッター門番」で工場等の空間価値創造、「やくも水神」で水インフラ事業に携わっております当社も、より安心・安全・安定したシステムの運用とサポートに努めて参ります。
理事長 小松昭夫
小松電機産業社員一同
山形新潟地震に際し、心よりお見舞申し上げます。
山形県沖を震源とする地震により被災された方々に、心よりお見舞申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「シートシャッター門番」で工場等の空間価値創造、「やくも水神」で水インフラ事業に携わっております当社も、より安心・安全・安定したシステムの運用とサポートに努めて参ります。
理事長 小松昭夫
小松電機産業社員一同
2019 年 6 月 3 日
6月8日開催 講演・座談会 / 全国世界水の偉人覚醒顕彰祭




この度、6月8日に講演・座談会を開催致しました。
夕方からは宍道湖湖岸にある円成寺が管理する袖師地蔵前で全国世界の水の偉人170名の功績を記した灯ろうを灯し、円成寺若槻住職による護摩祈祷を行いました。
沢山のご参加有難うございました。
詳細は以下のボタンからイベントページを御覧ください。
日本海テレビ放送CM
6月8日に開催する講演・座談会 / 全国世界水の偉人覚醒顕彰祭のCMが日本海テレビで6月5日から7日まで全19回放送されました。下記リンクから御覧ください。
日本海テレビ放送 講演・座談会 / 全国世界水の偉人覚醒顕彰祭CM(15秒)
開催前記事・広告
2019年6月5日 島根日日新聞掲載記事[PDF:1.1MB]
2019年6月7日 日本海新聞掲載記事[PDF:300KB]
日本海新聞・島根日日新聞・山陰中央新報掲載広告[PDF:300KB]
開催後記事・ニュース
日本海テレビニュース 2019年6月10日放送 [Youtube:1分17秒]
2019年6月12日 島根日日新聞掲載記事 [PDF:425KB]
2019年6月13日 日本海新聞掲載記事 [PDF:230KB]
6月8日開催 講演・座談会 / 全国世界水の偉人覚醒顕彰祭





この度、6月8日に講演・座談会を開催致しました。
夕方からは宍道湖湖岸にある円成寺が管理する袖師地蔵前で全国世界の水の偉人170名の功績を記した灯ろうを灯し、円成寺若槻住職による護摩祈祷を行いました。
沢山のご参加有難うございました。
詳細は以下のボタンからイベントページを御覧ください。

日本海テレビ放送CM
6月8日に開催する講演・座談会 / 全国世界水の偉人覚醒顕彰祭のCMが日本海テレビで6月5日から7日まで全19回放送されました。下記リンクから御覧ください。
日本海テレビ放送 講演・座談会 / 全国世界水の偉人覚醒顕彰祭CM(15秒)
開催前記事・広告
2019年6月5日 島根日日新聞掲載記事[PDF:1.1MB]
2019年6月7日 日本海新聞掲載記事[PDF:300KB]
日本海新聞・島根日日新聞・山陰中央新報掲載広告[PDF:300KB]
開催後記事・ニュース
日本海テレビニュース 2019年6月10日放送 [Youtube:1分17秒]
2019年6月12日 島根日日新聞掲載記事 [PDF:425KB]
2019年6月13日 日本海新聞掲載記事 [PDF:230KB]
2019 年 5 月 26 日
韓国 安重根記念館・西大門刑務所訪問

2019年5月23日から25日まで韓国の安重根記念館と西大門刑務所へ訪問致しました。
写真集にまとめましたので御覧ください。
写真集ダウンロード[PDF:3.0MB]
韓国 安重根記念館・西大門刑務所訪問

2019年5月23日から25日まで韓国の安重根記念館と西大門刑務所へ訪問致しました。
写真集にまとめましたので御覧ください。
写真集ダウンロード[PDF:3.0MB]
2019年 5 月 18 日
コンサート パリの響きを日本に!島根・松江公演
5月18日に松江市では10年に一度開催されるホーランエンヤが行われ、その夜に主題のコンサートが同市の松江市総合文化センタープラバホールにて開催致しました。
人間自然科学研究所と小松電機産業株式会社が本コンサートを特別推薦させていただき、補助席を出すほどの多くの方にご参加いただき誠に有難うございました。
<開催概要>
日時:2019年5月18日(土)開場18:30 開演19:00
主催:石見銀山国際音楽アカデミー実行委員会
特別推薦:人間自然科学研究所、小松電機産業
コンサート案内チラシ[PDF:1.8MB]
コンサート案内参加申し込みチラシ[PDF:844KB]
当日プログラム[PDF:1.4MB]
コンサート パリの響きを日本に!島根・松江公演
5月18日に松江市では10年に一度開催されるホーランエンヤが行われ、その夜に主題のコンサートが同市の松江市総合文化センタープラバホールにて開催致しました。
人間自然科学研究所と小松電機産業株式会社が本コンサートを特別推薦させていただき、補助席を出すほどの多くの方にご参加いただき誠に有難うございました。
<開催概要>
日時:2019年5月18日(土)開場18:30 開演19:00
主催:石見銀山国際音楽アカデミー実行委員会
特別推薦:人間自然科学研究所、小松電機産業
コンサート案内チラシ[PDF:1.8MB]
コンサート案内参加申し込みチラシ[PDF:844KB]
当日プログラム[PDF:1.4MB]
2019年 4 月 29 日
水と火と健康寿命の聖地 聖火リレー・世界の水の偉人灯籠





4月29日(月)、意宇川(松江市八雲町日吉)の人気恒例行事になっています「八雲ゆう游こいのぼり」にあわせ、6月8日に行われる嫁ヶ島万灯会・ホーランエンヤの成功と世界の平和の祭典オリンピックの盛会を祈願して、火の発祥の神社の熊野大社鑽火殿の聖火をいただき聖火リレーを開催いたしました。
熊野大社大鳥居からスタートし、12kmの道のりを9組で聖火をつなぎ、岩坂陵墓参考地、神魂神社、剣神社、切通しで祈りを捧げ、周藤彌兵衛翁銅像前でかがり火に点火しました。
夕方には、全国の古くからの水の偉人名を記載した灯籠に火をともし、感謝の誠を捧げました。
<開催概要>
日時:2019年4月29日(昭和の日)
聖火リレー/12:30熊野大社スタート、14:00周藤彌兵衛翁像前かがり火点火
灯籠/16:00点灯
主催:人間自然科学研究所、小松電機産業
共催:熊野大社氏子会、八雲自動車、八雲ゆう人会
水と火と健康寿命の聖地 聖火リレー・世界の水の偉人灯籠






4月29日(月)、意宇川(松江市八雲町日吉)の人気恒例行事になっています「八雲ゆう游こいのぼり」にあわせ、6月8日に行われる嫁ヶ島万灯会・ホーランエンヤの成功と世界の平和の祭典オリンピックの盛会を祈願して、火の発祥の神社の熊野大社鑽火殿の聖火をいただき聖火リレーを開催いたしました。
熊野大社大鳥居からスタートし、12kmの道のりを9組で聖火をつなぎ、岩坂陵墓参考地、神魂神社、剣神社、切通しで祈りを捧げ、周藤彌兵衛翁銅像前でかがり火に点火しました。
夕方には、全国の古くからの水の偉人名を記載した灯籠に火をともし、感謝の誠を捧げました。
<開催概要>
日時:2019年4月29日(昭和の日)
聖火リレー/12:30熊野大社スタート、14:00周藤彌兵衛翁像前かがり火点火
灯籠/16:00点灯
主催:人間自然科学研究所、小松電機産業
共催:熊野大社氏子会、八雲自動車、八雲ゆう人会
2019年 2 月 18 日
小泉純一郎氏講演会 開催











福島原発事故以来、行き場のない使用済み燃料問題、激甚災害多発などが重なり、国内外の原子力発電所の新設・再稼働について本質的な問題が提起されるようになりました。
島根・鳥取県では、「世界最新鋭日本最大・島根原発3号炉」完成を間近に控え、島根県民会館に小泉純一郎元首相をお迎えし「日本の歩むべき道 原発ゼロ・自然エネルギー活用の未来」を演題に講演会が開催されました。
沢山のご来場誠に有難うございました。
共同代表を務める小松昭夫理事長 制作・監修の映像と参考資料とあわせ、講演会ダイジェスト動画と写真集をご案内致します。
題名:日本の歩むべき道 ~原発ゼロ、自然エネルギー活用の未来~
日時:2019年2月16日(土)開場12:00 講演13:00~15:00
場所:島根県民会館 大ホール (定員1,800名)
参加費:500円
主催:小泉純一郎氏講演会山陰実行委員会 実行委員長:保母武彦
共同代表:飯塚大幸、河本六美、北川泉、小松昭夫、花柳萠淡
呼びかけ人:小椋あけみ、金森美智子、矢田辰夫、吉田由佳、安田寿郎弁護士、長谷川稔、岡崎由美子弁護士
配布資料
中国出版書籍添付資料
ゆう科学通信 vol.9/12/20/31 原子力発電所関連記事 [PDF:9.5MB]
ゆう科学通信 vol.26 日本とフィリピン [PDF:3.3MB]
小泉純一郎氏講演会 開催











福島原発事故以来、行き場のない使用済み燃料問題、激甚災害多発などが重なり、国内外の原子力発電所の新設・再稼働について本質的な問題が提起されるようになりました。
島根・鳥取県では、「世界最新鋭日本最大・島根原発3号炉」完成を間近に控え、島根県民会館に小泉純一郎元首相をお迎えし「日本の歩むべき道 原発ゼロ・自然エネルギー活用の未来」を演題に講演会が開催されました。
沢山のご来場誠に有難うございました。
共同代表を務める小松昭夫理事長 制作・監修の映像と参考資料とあわせ、講演会ダイジェスト動画と写真集をご案内致します。
題名:日本の歩むべき道 ~原発ゼロ、自然エネルギー活用の未来~
日時:2019年2月16日(土)開場12:00 講演13:00~15:00
場所:島根県民会館 大ホール (定員1,800名)
参加費:500円
主催:小泉純一郎氏講演会山陰実行委員会 実行委員長:保母武彦
共同代表:飯塚大幸、河本六美、北川泉、小松昭夫、花柳萠淡
呼びかけ人:小椋あけみ、金森美智子、矢田辰夫、吉田由佳、安田寿郎弁護士、長谷川稔、岡崎由美子弁護士
配布資料
中国出版書籍添付資料
ゆう科学通信 vol.9/12/20/31 原子力発電所関連記事 [PDF:9.5MB]
ゆう科学通信 vol.26 日本とフィリピン [PDF:3.3MB]

2019年 1 月 16 日
八雲立つ日本出雲から陽が昇る 座談会



2月16日の小泉純一郎氏講演会に先立ち1月11日に講演会総括責任者の保母武彦先生を招き、テーマを「日本最大・世界最新鋭の島根原発3号炉と人類史上世界最大最新鋭の戦艦大和」「国宝となった松江城と城跡として残る米子城」「戦後フィリピン刑務所に収容された日本人の釈放に尽力した加納莞蕾」として座談会を行いました。
参加者
保母武彦氏(島根大学名誉教授・小泉純一郎講演会総括責任者)
小林忠夫氏(出雲弁保存会会長)
佐野薫氏 (特許アドバイザー)
花柳萠淡氏(日本舞踊花柳流師範)
小松昭夫氏(小松電機産業株式会社・人間自然科学研究所代表)
小松泰夫氏(小松電機産業株式会社監査役)
八雲立つ日本出雲から陽が昇る 座談会



2月16日の小泉純一郎氏講演会に先立ち1月11日に講演会総括責任者の保母武彦先生を招き、テーマを「日本最大・世界最新鋭の島根原発3号炉と人類史上世界最大最新鋭の戦艦大和」「国宝となった松江城と城跡として残る米子城」「戦後フィリピン刑務所に収容された日本人の釈放に尽力した加納莞蕾」として座談会を行いました。
参加者
保母武彦氏(島根大学名誉教授・小泉純一郎講演会総括責任者)
小林忠夫氏(出雲弁保存会会長)
佐野薫氏 (特許アドバイザー)
花柳萠淡氏(日本舞踊花柳流師範)
小松昭夫氏(小松電機産業株式会社・人間自然科学研究所代表)
小松泰夫氏(小松電機産業株式会社監査役)
2019年 1 月 16 日
オペラプラザ岡山創立10周年記念 『歌劇 天空の町』





2019年1月14日(月)に岡山市民会館大ホールにて開催されたオペラプラザ岡山創立10周年記念「歌劇天空の町」公演に参加させていただきました。
日時:2019年1月14日(月)開場13:30 開演14:00
場所:岡山市民会館 大ホール
主催:オペラプラザ岡山
共催:NPO法人東京オペラ協会
先日、小松理事長が岡山の練習場に訪問し撮影した練習風景を以下アドレスからご覧いただけます。
◆2018年12月劇場天空の町出演者練習風景(岡山)[Youtube:約1分]
オペラプラザ岡山創立10周年記念 『歌劇 天空の町』





2019年1月14日(月)に岡山市民会館大ホールにて開催されたオペラプラザ岡山創立10周年記念「歌劇天空の町」公演に参加させていただきました。
日時:2019年1月14日(月)開場13:30 開演14:00
場所:岡山市民会館 大ホール
主催:オペラプラザ岡山
共催:NPO法人東京オペラ協会
先日、小松理事長が岡山の練習場に訪問し撮影した練習風景を以下アドレスからご覧いただけます。
◆2018年12月劇場天空の町出演者練習風景(岡山)[Youtube:約1分]
2018年 12 月 13 日
湯梨浜学園 小松理事長講座




この度、鳥取県湯梨浜町にある中高一貫校の湯梨浜学園において、高校1年生へ小松理事長の授業を5月24日・9月19日・12月12日の全3回にわたり開催しました。
写真集とダイジェスト動画で御覧ください。
湯梨浜学園 小松理事長講座




この度、鳥取県湯梨浜町にある中高一貫校の湯梨浜学園において、高校1年生へ小松理事長の授業を5月24日・9月19日・12月12日の全3回にわたり開催しました。
写真集とダイジェスト動画で御覧ください。
2018年 12 月 11 日
南京大虐殺紀念館元館長 朱成山教授
新書「私の100名の日本人の友人」「12.13 都祭典から国祭典へ」出版発表会





この度、12月4日から8日までに中国の南京・深セン・香港に訪問し、5日には南京大虐殺紀念館元館長の朱成山教授の新書「私の100名の日本人の友人」「12.13 都祭典から国祭典へ」出版発表会に出席させていただきました。 出版発表会の様子を写真集とダイジェスト動画で御覧ください。
すでにインターネットにて報道された記事を下記リンクより御覧いただけます。
南京大虐殺紀念館元館長 朱成山教授
新書「私の100名の日本人の友人」「12.13 都祭典から国祭典へ」出版発表会





この度、12月4日から8日までに中国の南京・深セン・香港に訪問し、5日には南京大虐殺紀念館元館長の朱成山教授の新書「私の100名の日本人の友人」「12.13 都祭典から国祭典へ」出版発表会に出席させていただきました。 出版発表会の様子を写真集とダイジェスト動画で御覧ください。
すでにインターネットにて報道された記事を下記リンクより御覧いただけます。
日本語 | 中国語 | |
1.北京週報 2.人民網 |
1.揚眼 2.新華社 江蘇 3.南報網 4.百度 5.中国新聞網 |
6.捜狐 7.半月谈 8.人民網 9.南京日報 |
2018年 11 月 26 日
イップ常子氏講演・座談会 開催





この度、11月24日にイップ常子さん(オーストリア公認国家ガイド)を講師に講演会を開催し、2019年2月16日に島根県民会館で開催される小泉純一郎元首相講演会につながる座談会を行いました。 ダイジェスト動画・配布資料・写真集を是非ご一読ください。
イップ常子氏講演・座談会 開催







この度、11月24日にイップ常子さん(オーストリア公認国家ガイド)を講師に講演会を開催し、2019年2月16日に島根県民会館で開催される小泉純一郎元首相講演会につながる座談会を行いました。 ダイジェスト動画・配布資料・写真集を是非ご一読ください。
2018年 10 月 30 日
日中友好条約締結40周年紀念
新書「一隅を守り千里を照らす_小松昭夫の経営の道」「経営理念手帳」出版発表会












10月27日に北京で開催された出版発表会・日中友好条約締結40周年紀念会で、日中友好な企業の経営者のほかメディア9社など、30数名にご参加頂きました。
出版発表会の様子を写真集とダイジェスト動画で御覧ください。
すでにインターネットにて報道された記事を下記リンクより御覧いただけます。
日中友好条約締結40周年紀念
新書「一隅を守り千里を照らす_小松昭夫の経営の道」「経営理念手帳」出版発表会












10月27日に北京で開催された出版発表会・日中友好条約締結40周年紀念会で、日中友好な企業の経営者のほかメディア9社など、30数名にご参加頂きました。
出版発表会の様子を写真集とダイジェスト動画で御覧ください。
すでにインターネットにて報道された記事を下記リンクより御覧いただけます。
日本語 | 中国語 | |
1.新華網(新華社) 2.チャイナネット |
1.新華社 鐘玉嵐様 2.人民網・日本CH 3.「華語智庫」 暁華GE様より 4.「華語智庫」2 days agoより 5.中国江蘇網 壱讀 |
6.尋夢新聞 7.愛博傻網 8.中日通 9.FJ時事新聞 10.百度新聞 |
2018年 10 月 29 日
一般社団法人内外情勢調査会 会報誌 J2TOP 11月号
小松理事長インタビュー記事掲載

10月25日発売の一般社団法人内外情勢調査会会報誌「J2TOP 11月号」に小松理事長のインタビュー記事が掲載されました。
是非ご一読ください。
一般社団法人内外情勢調査会会報誌「J2TOP 11月号」小松理事長インタビュー記事[PDF:1.0MB]
一般社団法人内外情勢調査会 会報誌 J2TOP 11月号
小松理事長インタビュー記事掲載

10月25日発売の一般社団法人内外情勢調査会会報誌「J2TOP 11月号」に小松理事長のインタビュー記事が掲載されました。
是非ご一読ください。
一般社団法人内外情勢調査会会報誌「J2TOP 11月号」小松理事長インタビュー記事[PDF:1.0MB]
2018年 10 月 29 日
中国出版書籍 添付資料

この度、中国の人民東方出版媒体にて小松理事長の書籍「小松電機産業経営理念手帳」と「一隅を護り、千里を照らす_小松昭夫の経営の道」の2冊が出版される運びとなり、10月27日に出版発表会・日中友好条約締結40周年紀念会が行われました。
出版にあわせて添付資料を制作致しましたので、是非ご覧ください。
中国出版書籍添付資料(日本語版)ダウンロード[PDF:1.7MB]
中国出版書籍添付資料(中国語版)ダウンロード[PDF:1.6MB]
中国出版書籍添付資料(英語版)ダウンロード[PDF:2.2MB]
中国出版書籍 添付資料

この度、中国の人民東方出版媒体にて小松理事長の書籍「小松電機産業経営理念手帳」と「一隅を護り、千里を照らす_小松昭夫の経営の道」の2冊が出版される運びとなり、10月27日に出版発表会・日中友好条約締結40周年紀念会が行われました。
出版にあわせて添付資料を制作致しましたので、是非ご覧ください。
中国出版書籍添付資料(日本語版)ダウンロード[PDF:1.7MB]
中国出版書籍添付資料(中国語版)ダウンロード[PDF:1.6MB]
中国出版書籍添付資料(英語版)ダウンロード[PDF:2.2MB]
2018年 9 月 7 日
島根ものづくりフェア来場お礼





9月5日から島根県松江市のくにびきメッセで開催された「島根ものづくりフェア」に「やくも水神」「happygate門番」の実機を展示した他、人間自然科学研究所のこれまでの活動と新たな提案をさせていただきました。
たくさんのご来場誠に有難うございました。
当日の様子を動画と写真集でご覧ください。
島根ものづくりフェア来場お礼





9月5日から島根県松江市のくにびきメッセで開催された「島根ものづくりフェア」に「やくも水神」「happygate門番」の実機を展示した他、人間自然科学研究所のこれまでの活動と新たな提案をさせていただきました。
たくさんのご来場誠に有難うございました。
当日の様子を動画と写真集でご覧ください。
2018年 9 月 6 日
北海道胆振東部地震に際し、心よりお見舞申し上げます。
北海道を中心とした地震により被災された方々に、心よりお見舞申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「シートシャッター門番」で工場等の空間価値創造、「やくも水神」で水インフラ事業に携わっております当社も、より安心・安全・安定したシステムの運用とサポートに努めて参ります。
代表取締役 小松昭夫
社員一同
北海道胆振東部地震に際し、心よりお見舞申し上げます。
北海道を中心とした地震により被災された方々に、心よりお見舞申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「シートシャッター門番」で工場等の空間価値創造、「やくも水神」で水インフラ事業に携わっております当社も、より安心・安全・安定したシステムの運用とサポートに努めて参ります。
代表取締役 小松昭夫
社員一同
2018年 9 月 6 日
台風21号による暴風・豪雨災害に際し、心よりお見舞申し上げます。
台風21号による暴風・豪雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「やくも水神」により水インフラ事業の一端を担う当社といたしましても、通信網の確保とともにシステムの安定した運用に努めて参ります。
代表取締役 小松昭夫
社員一同
台風21号による暴風・豪雨災害に際し、心よりお見舞申し上げます。
台風21号による暴風・豪雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
また、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「やくも水神」により水インフラ事業の一端を担う当社といたしましても、通信網の確保とともにシステムの安定した運用に努めて参ります。
代表取締役 小松昭夫
社員一同
2018年 8 月 10 日
島根原子力発電所を世界遺産に

2011年3月11日に発生した東日本大震災では東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故をきっかけに全国の原発の安全性・必要性に疑問を持ち続けるなか8月2日の山陰中央新報の世事抄録に「3号機は脱原発記念碑に」と題し記事が掲載され、「安全審査とは名ばかり、申請先の原子力規制委員会は新規制基準に適合するかを判定するだけで安全を保証するものではないと自ら明言している」と書かれています。
人間自然科学研究所は2014年11月23日にくにびきメッセで開催した「八雲立つ出雲から陽が昇るシンポジウム」のエンディングに「島根原子力発電所を世界遺産に」の横断幕を出演者全員で掲げ大々的に提言し、2015年に下記の「島根核発電所」の出版をはじめシンポジウムを開催してきました。
これまでの島根原発3号炉の世界遺産に対し活動した資料をご覧ください。
島根原子力発電所を世界遺産に

2011年3月11日に発生した東日本大震災では東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故をきっかけに全国の原発の安全性・必要性に疑問を持ち続けるなか8月2日の山陰中央新報の世事抄録に「3号機は脱原発記念碑に」と題し記事が掲載され、「安全審査とは名ばかり、申請先の原子力規制委員会は新規制基準に適合するかを判定するだけで安全を保証するものではないと自ら明言している」と書かれています。
人間自然科学研究所は2014年11月23日にくにびきメッセで開催した「八雲立つ出雲から陽が昇るシンポジウム」のエンディングに「島根原子力発電所を世界遺産に」の横断幕を出演者全員で掲げ大々的に提言し、2015年に下記の「島根核発電所」の出版をはじめシンポジウムを開催してきました。
これまでの島根原発3号炉の世界遺産に対し活動した資料をご覧ください。

2018年 7 月 30 日
書籍「島根核発電所」電子データ公開

2015年8月15日に出版した書籍「島根核発電所」を電子化し皆様に御覧いただけるご用意が整いましたのでご案内致します。
2011年3月11日に日本周辺における観測史上最大の地震に伴う津波およびその後の余震によって引き起こされた福島第一原子力発電所事故は日本だけでなく世界において忘れることのできない日となりました。その後も、毎年のように各地で地震をはじめ豪雨災害により多くの方々が犠牲となっています。
本書をご覧いただき、今一度人類の未来を拓く新たな流れが始まることを願っています。
発刊にあたって(小松昭夫)、はじめに(山本謙) [PDF:2.5MB]
第 1章 島根原子力発電所 [PDF:2.2MB]
第 2章 島根原子力発電所と地方行政 [PDF:1.5MB]
第 3章 田部県政以降の出来事と業務 [PDF:3.2MB]
第 4章 島根原子力発電所安全協定締結経過及び新燃料輸送計画 [PDF:2.2MB]
第 5章 国行政と中国電力の基本構想と経過概要 [PDF:2.2MB]
第 6章 島根原子力発電所周辺の環境対策及び試運転開始 [PDF:2.2MB]
第 7章 島根原子力発電所周辺地域住民の安全確保等に関する協定改訂交渉 [PDF:1.8MB]
第 8章 鹿島町長選挙と原発2号機増設に伴う騒動 [PDF:2.8MB]
第 9章 3号機増設 [PDF:2.2MB]
第10章 未来のために [PDF:2.0MB]
資料1 原発のないふるさとを [PDF:5.6MB]
資料2 日本の改革は司法改革から [PDF:1.1MB]
資料3 新聞記事及び核エネルギー年表 [PDF:3.1MB]
あとがき(古浦義己) [PDF:2.5MB]

2018年8月2日 山陰中央新報掲載 「3号機はダツ原発記念碑に」[PDF:150KB]

2018年7月28日山陰中央新報掲載「原子力政策に住民意思を オーフス条約知って」[PDF:400KB]

2018年7月30日 朝日新聞掲載「原発「自分ごと」に 「住民協議会」市民が無作為抽出」[PDF:350KB]

2018年6月15日 朝日新聞掲載 「イノベーション政策 政府は主導より対処を」[PDF:3.7MB]

タイ転勤から思う世界平和(小松電機産業 タイ事務所 川中)[PDF:300KB]
書籍「島根核発電所」電子データ公開

2015年8月15日に出版した書籍「島根核発電所」を電子化し皆様に御覧いただけるご用意が整いましたのでご案内致します。
2011年3月11日に日本周辺における観測史上最大の地震に伴う津波およびその後の余震によって引き起こされた福島第一原子力発電所事故は日本だけでなく世界において忘れることのできない日となりました。その後も、毎年のように各地で地震をはじめ豪雨災害により多くの方々が犠牲となっています。
本書をご覧いただき、今一度人類の未来を拓く新たな流れが始まることを願っています。
発刊にあたって(小松昭夫)、はじめに(山本謙) [PDF:2.5MB]
第 1章 島根原子力発電所 [PDF:2.2MB]
第 2章 島根原子力発電所と地方行政 [PDF:1.5MB]
第 3章 田部県政以降の出来事と業務 [PDF:3.2MB]
第 4章 島根原子力発電所安全協定締結経過及び新燃料輸送計画 [PDF:2.2MB]
第 5章 国行政と中国電力の基本構想と経過概要 [PDF:2.2MB]
第 6章 島根原子力発電所周辺の環境対策及び試運転開始 [PDF:2.2MB]
第 7章 島根原子力発電所周辺地域住民の安全確保等に関する協定改訂交渉 [PDF:1.8MB]
第 8章 鹿島町長選挙と原発2号機増設に伴う騒動 [PDF:2.8MB]
第 9章 3号機増設 [PDF:2.2MB]
第10章 未来のために [PDF:2.0MB]
資料1 原発のないふるさとを [PDF:5.6MB]
資料2 日本の改革は司法改革から [PDF:1.1MB]
資料3 新聞記事及び核エネルギー年表 [PDF:3.1MB]
あとがき(古浦義己) [PDF:2.5MB]

2018年8月2日 山陰中央新報掲載 「3号機はダツ原発記念碑に」[PDF:150KB]

2018年7月28日山陰中央新報掲載「原子力政策に住民意思を オーフス条約知って」[PDF:400KB]

2018年7月30日 朝日新聞掲載「原発「自分ごと」に 「住民協議会」市民が無作為抽出」[PDF:350KB]

2018年6月15日 朝日新聞掲載 「イノベーション政策 政府は主導より対処を」[PDF:3.7MB]

タイ転勤から思う世界平和(小松電機産業 タイ事務所 川中)[PDF:300KB]
2018年 7 月 13 日
タイ洞窟13名救出に際し、心よりお見舞い申し上げます。
この度のタイ北部のタムルアン洞窟で10日夜、中に閉じ込められていた少年12人とサッカー・コーチの計13人が無事救出されたとの報道に接し、タイ国および内外の関係者の皆様の勇気ある救出活動に心から敬意を表します。
また 亡くなられた救援物資を運んでいた一人のダイバーの方のご冥福をお祈りするとともに、救出された皆様の体調が早期に回復されますようお祈り申し上げます。
理事長 小松昭夫
小松電機産業社員一同
タイ洞窟13名救出に際し、心よりお見舞い申し上げます。
この度のタイ北部のタムルアン洞窟で10日夜、中に閉じ込められていた少年12人とサッカー・コーチの計13人が無事救出されたとの報道に接し、タイ国および内外の関係者の皆様の勇気ある救出活動に心から敬意を表します。
また 亡くなられた救援物資を運んでいた一人のダイバーの方のご冥福をお祈りするとともに、救出された皆様の体調が早期に回復されますようお祈り申し上げます。
理事長 小松昭夫
小松電機産業社員一同
2018年 7 月 9 日
西日本豪雨災害に際し、心よりお見舞い申し上げます。
西日本を中心とした豪雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、冠水被害により、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「やくも水神」により水インフラ事業の一端を担う当社といたしましても、通信網の確保とともにシステムの安定した運用に努めて参ります。
理事長 小松昭夫
小松電機産業社員一同
西日本豪雨災害に際し、心よりお見舞い申し上げます。
西日本を中心とした豪雨により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また、冠水被害により、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「やくも水神」により水インフラ事業の一端を担う当社といたしましても、通信網の確保とともにシステムの安定した運用に努めて参ります。
理事長 小松昭夫
小松電機産業社員一同
2018年 4 月 1 日
山陰中央新報「リーダーズアイ」掲載のご案内
このたび4月1日の山陰中央新報 リーダーズアイに弊社社長インタビュー記事が掲載されましたのでご案内致します。
見出し:八雲立つ日本・出雲から共生文化の創造
[PDFダウンロード:377KB]
2017年掲載: 進化続ける「やくも水神」 [PDF:651KB]
2016年掲載: 出雲から「和の文化」発信 [PDF:259KB]
2015年掲載: 「和の文化」から世界展開へ [PDF:574KB]
2014年掲載: 画期的な商品で社会貢献 [PDF:569KB]
2013年掲載: 社会に喜び広げる企業に [PDF:559KB]
山陰中央新報「リーダーズアイ」掲載のご案内

見出し:八雲立つ日本・出雲から共生文化の創造
[PDFダウンロード:377KB]
2017年掲載: 進化続ける「やくも水神」 [PDF:651KB]
2016年掲載: 出雲から「和の文化」発信 [PDF:259KB]
2015年掲載: 「和の文化」から世界展開へ [PDF:574KB]
2014年掲載: 画期的な商品で社会貢献 [PDF:569KB]
2013年掲載: 社会に喜び広げる企業に [PDF:559KB]
2018年 3 月 23 日
「日本と再生」上映・講演・ズットナー像出発式

河合弘之監督の最新作「日本と再生 光と風のギガワット作戦」の上映会を松江市のくにびきメッセ小ホールにて、3月21日(水)春分の日に行い、上映会にあわせ、講演会とベルタ・フォン・ズットナー像を韓国に向け送り出す出発式を行いました。
沢山の来場者誠に有難うございました。
日 時:3月21日(春分の日) 13:00~17:00
場 所:くにびきメッセ 小ホール
入場料:500円(高校生以下無料・介助者1名無料)
主 催:(一財)人間自然科学研究所
協 賛:島根原発・エネルギー問題県民連絡会

「日本と再生」上映・講演・ズットナー像出発式

河合弘之監督の最新作「日本と再生 光と風のギガワット作戦」の上映会を松江市のくにびきメッセ小ホールにて、3月21日(水)春分の日に行い、上映会にあわせ、講演会とベルタ・フォン・ズットナー像を韓国に向け送り出す出発式を行いました。
沢山の来場者誠に有難うございました。
日 時:3月21日(春分の日) 13:00~17:00
場 所:くにびきメッセ 小ホール
入場料:500円(高校生以下無料・介助者1名無料)
主 催:(一財)人間自然科学研究所
協 賛:島根原発・エネルギー問題県民連絡会

2018年 3 月 8 日
鳥取県南部町 祐生出会いの館

鳥取県西伯郡南部町の祐生出会いの館に訪問し、中尾副館長より板祐生が生前どのような活動をしてこられ、数々の孔版画作品と作り続けると同時に、郷土玩具をはじめさまざまなコレクションを残したおもいを聞かせて頂きました。




参考資料
1. 西周の訳語でたどる(2018年1月1日山陰中央新報掲載)[PDF:700KB]
2. 小泉八雲とは何者?~『怪談』はほんの一部分~(グッとくる山陰掲載)[PDF:3.6MB]
3. ラフカディオ・ハーン著作集第5巻 神戸クロニクル論説集(朝鮮半島と日本列島の使命より)[PDF:6.7MB]
4. 安重根義士殉国104周期追悼及び国際交流晩餐会の挨拶 小松昭夫(朝鮮半島と日本列島の使命より)[PDF:700KB]
5. 日英韓中独5ヶ国語対訳「岩より水」
鳥取県南部町 祐生出会いの館

鳥取県西伯郡南部町の祐生出会いの館に訪問し、中尾副館長より板祐生が生前どのような活動をしてこられ、数々の孔版画作品と作り続けると同時に、郷土玩具をはじめさまざまなコレクションを残したおもいを聞かせて頂きました。




参考資料
1. 西周の訳語でたどる(2018年1月1日山陰中央新報掲載)[PDF:700KB]
2. 小泉八雲とは何者?~『怪談』はほんの一部分~(グッとくる山陰掲載)[PDF:3.6MB]
3. ラフカディオ・ハーン著作集第5巻 神戸クロニクル論説集(朝鮮半島と日本列島の使命より)[PDF:6.7MB]
4. 安重根義士殉国104周期追悼及び国際交流晩餐会の挨拶 小松昭夫(朝鮮半島と日本列島の使命より)[PDF:700KB]
5. 日英韓中独5ヶ国語対訳「岩より水」
2018年 2 月 16 日
医療と看護発祥の地 鳥取県南部町視察

大国主(オオクニヌシ)が兄神たちに騙され、真っ赤に焼いた大岩に潰され命を落とし、母神 刺国若比売命(サシクニワカヒメ)の愛と二人の女神 赤貝の神・𧏛貝比売(キサガヒヒメ)と蛤の神・蛤貝比売(ウムギヒメ)の力で生き返ったとされる神話の地『鳥取県西伯郡南部町』へ視察訪問。
H30.02.16写真 南部町_赤猪岩神社他視察_佐野
20180216南部町視察写真資料
参考ホームページ
◆赤猪岩神社
大国主命を主神とし、その御祖神にあたる素盞鳴尊、刺国若比売命、さらに稲田姫命が祀られている神社
http://www.town.nanbu.tottori.jp/akaiiwa/
◆南部町観光協会
http://www.town.nanbu.tottori.jp/kanko/
◆祐生(ゆうせい)出会いの館
http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/255
◆母塚山(はつかさん)山頂からの風景
http://www.town.nanbu.tottori.jp/kyokai/gallery/11/
医療と看護発祥の地 鳥取県南部町視察

大国主(オオクニヌシ)が兄神たちに騙され、真っ赤に焼いた大岩に潰され命を落とし、母神 刺国若比売命(サシクニワカヒメ)の愛と二人の女神 赤貝の神・𧏛貝比売(キサガヒヒメ)と蛤の神・蛤貝比売(ウムギヒメ)の力で生き返ったとされる神話の地『鳥取県西伯郡南部町』へ視察訪問。
H30.02.16写真 南部町_赤猪岩神社他視察_佐野
20180216南部町視察写真資料
参考ホームページ
◆赤猪岩神社
大国主命を主神とし、その御祖神にあたる素盞鳴尊、刺国若比売命、さらに稲田姫命が祀られている神社
http://www.town.nanbu.tottori.jp/akaiiwa/
◆南部町観光協会
http://www.town.nanbu.tottori.jp/kanko/
◆祐生(ゆうせい)出会いの館
http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/255
◆母塚山(はつかさん)山頂からの風景
http://www.town.nanbu.tottori.jp/kyokai/gallery/11/
2018年 2 月 2 日
中国天津・北京訪問

日本ビジネスインテリジェンス協会は、「的確な未来戦略には、氾濫する情報を正しく選別、評価、分析し、性格に未来を見通す事が必要である」として、現会長の中川十郎氏が1992年に立ち上げた協会で、この度、1月29日から2月2日の5日間、中川会長率いる中国天津市商務委員会招聘使節団9名と一緒に人間自然科学研究所関係者9名の計18名で訪問。
磯江公博_中国天津訪問レポート
佐野馨_参加報告書 小松社長の中国天津・北京訪問に随行して2018.02.20
尹煕竣_中国天津・北京訪問の報告書180210
魏 亜玲_中国天津・北京訪問報告
中国天津・北京訪問

日本ビジネスインテリジェンス協会は、「的確な未来戦略には、氾濫する情報を正しく選別、評価、分析し、性格に未来を見通す事が必要である」として、現会長の中川十郎氏が1992年に立ち上げた協会で、この度、1月29日から2月2日の5日間、中川会長率いる中国天津市商務委員会招聘使節団9名と一緒に人間自然科学研究所関係者9名の計18名で訪問。
磯江公博_中国天津訪問レポート
佐野馨_参加報告書 小松社長の中国天津・北京訪問に随行して2018.02.20
尹煕竣_中国天津・北京訪問の報告書180210
魏 亜玲_中国天津・北京訪問報告
2017年 12 月 8 日
2017年研究所のあゆみ

6月に訪問したハワイ・アリゾナ記念館、7月に小松昭夫理事長の名代として磯江公博氏(人間自然科学研究所監事・株式会社エナテクス)が参加し代読した国際二戦博物館協会主催の『中国全民族抗戦勃発80週年記念&国際二戦博物館館長フォーラム』、同月に沖縄国際平和研究所 理事長(元沖縄県知事) 大田昌秀様のご逝去に対し 哀悼の誠をホームページに掲載、8月に小松昭夫理事長の名代として小松コリアの尹理事が参加し代読したハルバート(Homer B. Hulbert) 博士68周忌追悼式を研究所の歴史で詳細をご覧頂けます。
2017年研究所のあゆみ

6月に訪問したハワイ・アリゾナ記念館、7月に小松昭夫理事長の名代として磯江公博氏(人間自然科学研究所監事・株式会社エナテクス)が参加し代読した国際二戦博物館協会主催の『中国全民族抗戦勃発80週年記念&国際二戦博物館館長フォーラム』、同月に沖縄国際平和研究所 理事長(元沖縄県知事) 大田昌秀様のご逝去に対し 哀悼の誠をホームページに掲載、8月に小松昭夫理事長の名代として小松コリアの尹理事が参加し代読したハルバート(Homer B. Hulbert) 博士68周忌追悼式を研究所の歴史で詳細をご覧頂けます。

2017年 12 月 5 日
中国全民族抗戦勃発80周年記念式典・国際二戦博物館長フォーラム 4ヵ国語対訳

7月8日に国際二戦博物館協会主催の『中国全民族抗戦勃発80週年記念&国際二戦博物館館長フォーラム』が、世界の第二次世界大戦記念館関係者69名の参加で、北京のホテル・世紀金源大飯店で開催され、小松昭夫理事長の名代として磯江公博氏(人間自然科学研究所監事・株式会社エナテクス)が参加し代読した原稿が中国語・英語・ロシア語に対訳され冊子となり届きました。
日本語原稿とあわせてご覧ください。
中国全民族抗戦勃発80周年記念式典・国際二戦博物館長フォーラム 4ヵ国語対訳

7月8日に国際二戦博物館協会主催の『中国全民族抗戦勃発80週年記念&国際二戦博物館館長フォーラム』が、世界の第二次世界大戦記念館関係者69名の参加で、北京のホテル・世紀金源大飯店で開催され、小松昭夫理事長の名代として磯江公博氏(人間自然科学研究所監事・株式会社エナテクス)が参加し代読した原稿が中国語・英語・ロシア語に対訳され冊子となり届きました。
日本語原稿とあわせてご覧ください。

2017年 11 月 20 日
八雲立つ日本・出雲から陽が昇るシンポジウム開催御礼
この度、張可喜先生(中国・新華社世界問題研究センター研究員)、イップ常子さん(オーストリア公認国家ガイド)、キルト作家の柳澤時子さん(島根県大田市)、交易場修さん(人間自然科学研究所八雲志人館)を講師に、「八雲立つ日本・出雲から陽が昇るシンポジウム」を開催致しました。
会場には、柳澤時子さんの2017年日本キルト大賞受賞作「牡丹」と2016年日本キルト大賞和部門3位受賞作「水と光のファンタジー」の2作品を展示。ご覧になった皆様から、「牡丹」の大胆な構図と緻密な表現技巧に、「静かさの中に強く大きな力を感じた」とのお声をいただきました。
おかげさまで、小松電機産業株式会社の社是「社業を通じて社会に喜びの輪をひろげよう」、経営理念「おもしろ おかしく たのしく ゆかいに」、経営方針「三方よし 後利」、シンポジウムのキーワード「和・衣・医」、人間自然科学研究所の命題「平和・環境・健康」が響き合い、ご来場の皆様と意義深い時間を共有できましたこと、厚く御礼申し上げます。
世界情勢が緊迫するなか、この度のシンポジウムで、平和事業の具現化に向け、大きな一歩を踏み出すことができたと確信いたしております。
そして、来年1月に出版予定の『中国語版 小松昭夫経営実践手帳』と、4月に出版予定の張可喜先生著『小松昭夫の経営の道』が、「門番」事業、「やくも水神」事業、研究所の「平和」事業の飛躍的な進化・拡大の追い風となる予兆が感じられます。
会場資料として、2006年2月の「山陰の経済に活力あるマネジメント」と題した小松社長(当時62歳)のインタビュー記事と、2007年10月に国立オリンピック記念青少年総合センターと東京電機大学で開催された世界気功フォーラムで発表した「グローカル時代の真の健康」をご用意致しましたので、是非ご覧ください。
沢山のご来場誠に有難うございました。
日時:2017年11月26日(日) 13:00~17:00
場所:小松電機産業 太陽ホール
八雲立つ日本・出雲から陽が昇るシンポジウム開催御礼

会場には、柳澤時子さんの2017年日本キルト大賞受賞作「牡丹」と2016年日本キルト大賞和部門3位受賞作「水と光のファンタジー」の2作品を展示。ご覧になった皆様から、「牡丹」の大胆な構図と緻密な表現技巧に、「静かさの中に強く大きな力を感じた」とのお声をいただきました。
おかげさまで、小松電機産業株式会社の社是「社業を通じて社会に喜びの輪をひろげよう」、経営理念「おもしろ おかしく たのしく ゆかいに」、経営方針「三方よし 後利」、シンポジウムのキーワード「和・衣・医」、人間自然科学研究所の命題「平和・環境・健康」が響き合い、ご来場の皆様と意義深い時間を共有できましたこと、厚く御礼申し上げます。
世界情勢が緊迫するなか、この度のシンポジウムで、平和事業の具現化に向け、大きな一歩を踏み出すことができたと確信いたしております。
そして、来年1月に出版予定の『中国語版 小松昭夫経営実践手帳』と、4月に出版予定の張可喜先生著『小松昭夫の経営の道』が、「門番」事業、「やくも水神」事業、研究所の「平和」事業の飛躍的な進化・拡大の追い風となる予兆が感じられます。
会場資料として、2006年2月の「山陰の経済に活力あるマネジメント」と題した小松社長(当時62歳)のインタビュー記事と、2007年10月に国立オリンピック記念青少年総合センターと東京電機大学で開催された世界気功フォーラムで発表した「グローカル時代の真の健康」をご用意致しましたので、是非ご覧ください。
沢山のご来場誠に有難うございました。
日時:2017年11月26日(日) 13:00~17:00
場所:小松電機産業 太陽ホール

2017年 10 月 2 日
財界にっぽん 創刊49周年 特別企画・企業探訪記事掲載のご案内
この度、財界にっぽんの特別企画・企業探訪へ12ページに渡り記事掲載をいただきました。
創業から水神・門番・研究所の活動のあゆみをわかりやすくまとめられると同時に多くの方々から絶賛の声を頂いております。
是非ご覧ください。
財界にっぽん 11月号 [PDF:6.0MB]
財界にっぽん 創刊49周年 特別企画・企業探訪記事掲載のご案内

創業から水神・門番・研究所の活動のあゆみをわかりやすくまとめられると同時に多くの方々から絶賛の声を頂いております。
是非ご覧ください。
財界にっぽん 11月号 [PDF:6.0MB]
2017年 9 月 19 日
内藤名誉教授記念文庫上乃木サロン ベルタ・フォン・ズットナー像除幕式

この度、松江市の上乃木にある民家を改装し、内藤正中島根大学名誉教授と父上の内藤雋輔岡山大学名誉教授から寄贈された記念文庫サロンにおいて、富山県高岡市で制作されたベルタ・フォン・ズットナー像の除幕式を行いました。
除幕式にはイングリッド・ロレマさんが活動される「誤れる判断の劇」制作チームのメンバーのティイズさんとリックさんがオランダより来松され同席頂きました。
内藤名誉教授記念文庫上乃木サロン ベルタ・フォン・ズットナー像除幕式

この度、松江市の上乃木にある民家を改装し、内藤正中島根大学名誉教授と父上の内藤雋輔岡山大学名誉教授から寄贈された記念文庫サロンにおいて、富山県高岡市で制作されたベルタ・フォン・ズットナー像の除幕式を行いました。
除幕式にはイングリッド・ロレマさんが活動される「誤れる判断の劇」制作チームのメンバーのティイズさんとリックさんがオランダより来松され同席頂きました。

2017年 8 月 12 日
ハルバート(Homer B. Hulbert) 博士68周忌追悼式参加

この度、朝鮮の植民地時代に韓国の自主独立と世界平和のために活躍された、ハルバート博士の68周忌追悼式に小松理事長の参加招待をいただき、理事長の名代に小松コリアの尹理事が参加しました。
8月11日の追悼式で発表した資料とあわせレポートをご案内させていただきます。
ハルバート(Homer B. Hulbert) 博士68周忌追悼式参加

この度、朝鮮の植民地時代に韓国の自主独立と世界平和のために活躍された、ハルバート博士の68周忌追悼式に小松理事長の参加招待をいただき、理事長の名代に小松コリアの尹理事が参加しました。
8月11日の追悼式で発表した資料とあわせレポートをご案内させていただきます。

2017年 7 月 27 日
秋田県の豪雨災害に際し、心よりお見舞申し上げます。
秋田県内の豪雨災害に際し、心よりお見舞い申し上げます。
7月22日からの豪雨で被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。また、冠水被害により、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「やくも水神」で水インフラ事業に携わっております当社も、より安心・安全・安定したシステムの運用に努めて参ります。
代表取締役 小松昭夫
社員一同
秋田県の豪雨災害に際し、心よりお見舞申し上げます。
秋田県内の豪雨災害に際し、心よりお見舞い申し上げます。
7月22日からの豪雨で被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。また、冠水被害により、ライフラインの寸断が続いている自治体におかれましては、早期の復旧をお祈り申し上げます。
「やくも水神」で水インフラ事業に携わっております当社も、より安心・安全・安定したシステムの運用に努めて参ります。
代表取締役 小松昭夫
社員一同
2017年 7 月 26 日
沖縄国際平和研究所 理事長(元沖縄県知事) 大田昌秀様のご逝去に対し
哀悼の誠を捧げます

故大田昌秀元沖縄県知事県民葬実行委員会 実行委員長 翁長雄志様より、7月26日(水)午後2時から沖縄コンベンションセンターで開催される、「故大田昌秀元沖縄県知事県民葬」のご案内を頂き誠に有難うございました。
大田元知事との特別な出会いに心より感謝申し上げるとともに、ご遺族、沖縄県民、関係者の皆様に謹んで哀悼の誠を捧げます。
ヨーロッパから始まった世界の植民地争奪戦は、イギリスで起こった産業革命により加速し、ヨーロッパ諸国のアジアへの進出に拍車がかかりました。
アヘン戦争により香港はイギリス領となり、清国内には列強の租借地が生まれ、国内は混乱状態になりました。これを見た日本は国策を誤り、孫文先生が希望された王道ではなく、薩長土肥と公家が合体し明治政府を樹立、覇道の道を進むようになりました。
1872年~1879年、日本は琉球王朝を併合する琉球処分を経て、権威と権力を統合し、中央集権国家を誕生させました。その後、台湾・朝鮮半島・北方諸島等、政略と軍事力により次々に領土を拡大し、日清戦争後、小泉八雲が「おそらく、日本の将来の危機は、実にこの途方もない自負心にあるともいえるだろう」(研究所発刊『朝鮮半島と日本列島の使命』7頁)と指摘した通りの状況に至り、今、グローバル社会の中で日本建国以来の困難な状況を迎えています。
大田先生は敗戦間際の1945年、15歳にして鉄血勤皇師範隊に招集され、敗戦。戦後は、アメリカ施政下の時代に早稲田大学、アメリカ留学を経て、琉球大学教授に就任。1990年沖縄日本復帰後に沖縄県知事に就任され、2001年より参議院議員も務められました。大田平和総合研究所、NPO法人沖縄国際平和研究所を設立され、沖縄・アメリカ・日本本土の平和の架け橋として比類なき功績を遺されました。
晩年、人間自然科学研究所との交流が深まり、特別な念いを承りました。
お見舞いにうかがう予定でしたが、容態が急変され、告別式に参列することになってしまいました。
私は、先生のご生前に沖縄の聖地・渡嘉敷島、告別式の後日に第一尚氏始祖の生地・伊平屋島、第二尚氏始祖の生地・伊是名島を訪ねました。
伊平屋島は、終戦を告げる天皇の放送の4時間後に宇垣纏(まとめ)中将の命令で、中津留達雄大尉を隊長に最新鋭の戦闘機彗星11機で出撃(宇垣中将同乗)、米軍がかがり火を焚き戦勝祝いをしている目の前の岩礁に激突し死亡された特別な島である事は、城山三郎著『指揮官たちの特攻』と毎年8月にNHKで放送される終戦ドラマで知られるようになりました。
沖縄での最近の活動と、2017年5月8日のハワイ・アリゾナ記念館、2017年7月8日の北京・盧溝橋紀念館での活動報告をホームページに記載し御霊前に謹んでご報告させて頂きます。安らかにお眠りください。

2013年9月5日に山陰中央新報に掲載された、日本新聞協会主催 編集部門2013年受賞「環り(めぐり)の海」琉球新報・山陰中央新報合同取材班の記事をご覧ください。
2013年9月5日山陰中央新報「環りの海」竹島と尖閣 [PDF:1.2MB]
沖縄国際平和研究所 理事長(元沖縄県知事) 大田昌秀様のご逝去に対し
哀悼の誠を捧げます

故大田昌秀元沖縄県知事県民葬実行委員会 実行委員長 翁長雄志様より、7月26日(水)午後2時から沖縄コンベンションセンターで開催される、「故大田昌秀元沖縄県知事県民葬」のご案内を頂き誠に有難うございました。
大田元知事との特別な出会いに心より感謝申し上げるとともに、ご遺族、沖縄県民、関係者の皆様に謹んで哀悼の誠を捧げます。
ヨーロッパから始まった世界の植民地争奪戦は、イギリスで起こった産業革命により加速し、ヨーロッパ諸国のアジアへの進出に拍車がかかりました。
アヘン戦争により香港はイギリス領となり、清国内には列強の租借地が生まれ、国内は混乱状態になりました。これを見た日本は国策を誤り、孫文先生が希望された王道ではなく、薩長土肥と公家が合体し明治政府を樹立、覇道の道を進むようになりました。
1872年~1879年、日本は琉球王朝を併合する琉球処分を経て、権威と権力を統合し、中央集権国家を誕生させました。その後、台湾・朝鮮半島・北方諸島等、政略と軍事力により次々に領土を拡大し、日清戦争後、小泉八雲が「おそらく、日本の将来の危機は、実にこの途方もない自負心にあるともいえるだろう」(研究所発刊『朝鮮半島と日本列島の使命』7頁)と指摘した通りの状況に至り、今、グローバル社会の中で日本建国以来の困難な状況を迎えています。
大田先生は敗戦間際の1945年、15歳にして鉄血勤皇師範隊に招集され、敗戦。戦後は、アメリカ施政下の時代に早稲田大学、アメリカ留学を経て、琉球大学教授に就任。1990年沖縄日本復帰後に沖縄県知事に就任され、2001年より参議院議員も務められました。大田平和総合研究所、NPO法人沖縄国際平和研究所を設立され、沖縄・アメリカ・日本本土の平和の架け橋として比類なき功績を遺されました。
晩年、人間自然科学研究所との交流が深まり、特別な念いを承りました。
お見舞いにうかがう予定でしたが、容態が急変され、告別式に参列することになってしまいました。
私は、先生のご生前に沖縄の聖地・渡嘉敷島、告別式の後日に第一尚氏始祖の生地・伊平屋島、第二尚氏始祖の生地・伊是名島を訪ねました。
伊平屋島は、終戦を告げる天皇の放送の4時間後に宇垣纏(まとめ)中将の命令で、中津留達雄大尉を隊長に最新鋭の戦闘機彗星11機で出撃(宇垣中将同乗)、米軍がかがり火を焚き戦勝祝いをしている目の前の岩礁に激突し死亡された特別な島である事は、城山三郎著『指揮官たちの特攻』と毎年8月にNHKで放送される終戦ドラマで知られるようになりました。
沖縄での最近の活動と、2017年5月8日のハワイ・アリゾナ記念館、2017年7月8日の北京・盧溝橋紀念館での活動報告をホームページに記載し御霊前に謹んでご報告させて頂きます。安らかにお眠りください。

2013年9月5日に山陰中央新報に掲載された、日本新聞協会主催 編集部門2013年受賞「環り(めぐり)の海」琉球新報・山陰中央新報合同取材班の記事をご覧ください。
2013年9月5日山陰中央新報「環りの海」竹島と尖閣 [PDF:1.2MB]
2017年 7 月 21 日
中国全民族抗戦勃発80周年記念式典&国際二戦博物館長フォーラム

この度、北京抗日戦争記念館の李宗遠館長より、「中国全民族抗戦勃発80周年記念&国際二戦博物館長フォーラム」の開催案内とあわせ小松理事長の参加招待をいただき、理事長の名代として3名が参加しました。
中国全民族光線勃発80周年の記念、国際二戦歴史の伝播と研究、国際二戦博物館間の協力強化、第二次世界大戦後の国際秩序と世界平和の維持への尽力をするために国際二戦博物館協会のフォーラムが2017年7月8日から10日の3日間中国北京市で開催されました。
当日の様子を写真とレポートをもってご案内させて頂きます。
中国全民族抗戦勃発80周年記念式典&国際二戦博物館長フォーラム

この度、北京抗日戦争記念館の李宗遠館長より、「中国全民族抗戦勃発80周年記念&国際二戦博物館長フォーラム」の開催案内とあわせ小松理事長の参加招待をいただき、理事長の名代として3名が参加しました。
中国全民族光線勃発80周年の記念、国際二戦歴史の伝播と研究、国際二戦博物館間の協力強化、第二次世界大戦後の国際秩序と世界平和の維持への尽力をするために国際二戦博物館協会のフォーラムが2017年7月8日から10日の3日間中国北京市で開催されました。
当日の様子を写真とレポートをもってご案内させて頂きます。

2017年 7 月 20 日
ハワイ アリゾナ記念館訪問・献花・寄付

この度、6月5日から10日にかけて出雲空港からハワイへ直行するチャーター便が3年ぶりに就航し、39名の訪問団を結成しハワイへ訪問致しました。
アリゾナ記念館にて、名誉団長の小松千恵子氏と真珠湾攻撃の生存者で元兵士のアルフレッド B・K・ロドリゲス氏と面会、趣意書を発表し、寄付をしました。
当日の様子を写真とレポートをもってご案内させて頂きます。
ハワイ アリゾナ記念館訪問・献花・寄付

この度、6月5日から10日にかけて出雲空港からハワイへ直行するチャーター便が3年ぶりに就航し、39名の訪問団を結成しハワイへ訪問致しました。
アリゾナ記念館にて、名誉団長の小松千恵子氏と真珠湾攻撃の生存者で元兵士のアルフレッド B・K・ロドリゲス氏と面会、趣意書を発表し、寄付をしました。
当日の様子を写真とレポートをもってご案内させて頂きます。

2017年 7 月 20 日
演劇 悠久の河 周藤彌兵衛翁物語
昨年11月に開催した悠久の河シンポジウムで行われた「朗読劇 悠久の河 周藤彌兵衛翁物語」をされた劇団幻影舞台による「演劇 悠久の河 周藤彌兵衛翁物語」を松江市の洞光寺にて行われました。
日時:8月27日(日)開場14:30 開演15:00
場所:洞光寺 (松江市新町832)
<大きな地図で表示>
木戸銭
一般 前売2,000円/当日2,500円
学生[大学・専門] 前売1,000円/当日1,500円
学生[高・中・小] 前売500円/当日800円
小学生以下 無料
演劇 悠久の河 周藤彌兵衛翁物語

日時:8月27日(日)開場14:30 開演15:00
場所:洞光寺 (松江市新町832)
<大きな地図で表示>
木戸銭
一般 前売2,000円/当日2,500円
学生[大学・専門] 前売1,000円/当日1,500円
学生[高・中・小] 前売500円/当日800円
小学生以下 無料
2017年 7 月 18 日
近日OPEN予定 内藤雋輔・正中名誉教授記念文庫

内藤雋輔岡山大学名誉教授と内藤正中島根大学名誉教授より寄贈いただいた書籍を松江市上乃木に分類・整理してつながり語り合う場として知のサロンを近日中にオープンする予定です。

2009年2月22日に島根県松江市のくにびきメッセで開催した「混迷の時代 出雲から陽が昇るシンポジウム」を開催致し、内藤正中島根大学名誉教授と小松理事長が2008年12月に神奈川県湯河原町での対談映像を上映いたしました。
シンポジウムで配布させていただいた資料と対談映像をご覧いただけます。
近日OPEN予定 内藤雋輔・正中名誉教授記念文庫

内藤雋輔岡山大学名誉教授と内藤正中島根大学名誉教授より寄贈いただいた書籍を松江市上乃木に分類・整理してつながり語り合う場として知のサロンを近日中にオープンする予定です。


2009年2月22日に島根県松江市のくにびきメッセで開催した「混迷の時代 出雲から陽が昇るシンポジウム」を開催致し、内藤正中島根大学名誉教授と小松理事長が2008年12月に神奈川県湯河原町での対談映像を上映いたしました。
シンポジウムで配布させていただいた資料と対談映像をご覧いただけます。


2017年 5 月 13 日
産経新聞中四国版 広告掲載のご案内
産経新聞中四国版 広告掲載のご案内
![]() |
このたび5月13日の産経新聞 中四国版に1面広告が掲載されましたのでご案内致します。 やくも水神、人間自然科学研究所、シートシャッター門番の紹介とあわせ、当社社長が会長をと務める鉄の歴史村ハシマンや同地区の石照庭園のご紹介、またズットナー像の送り出し式を近日中に予定しております。 是非ご覧ください。 [PDFダウンロード:866KB] |
2017年 4 月 4 日
野田一夫先生講演会・座談会御礼
この度、「島根原子力発電所国際プロジェクト構想から 真の地方創生時代が始まる!」と題し、講演会・座談会を開催させていただきました。
東京より野田一夫先生にお越しいただき「人生・祖国・時代」をテーマに講演、その後座談会をさせていただき約200名にご参加いただきました。
沢山のご来場を誠に有難うございました。
日時:2017年4月8日(土) 14:00~18:00
場所:小松電機産業 太陽ホール

野田一夫先生講演会・座談会御礼

東京より野田一夫先生にお越しいただき「人生・祖国・時代」をテーマに講演、その後座談会をさせていただき約200名にご参加いただきました。
沢山のご来場を誠に有難うございました。
日時:2017年4月8日(土) 14:00~18:00
場所:小松電機産業 太陽ホール

2017年 2 月 20 日
北海道新聞掲載のご案内

北海道新聞の取材を受け、2月19日(日)に本と旅するの企画ページに小泉八雲をテーマに『怪談の宝庫に魅せられて』『平和と共生 著作の根底』と題し掲載されました。
北海道新聞記事参照[PDF:5.5MB]
北海道新聞掲載のご案内

北海道新聞の取材を受け、2月19日(日)に本と旅するの企画ページに小泉八雲をテーマに『怪談の宝庫に魅せられて』『平和と共生 著作の根底』と題し掲載されました。
北海道新聞記事参照[PDF:5.5MB]
2017年 2 月 20 日
韓国紙「英雄」のご案内

韓国の英雄に「人類史の転換期における、朝鮮半島と日本列島の地政学的役割」と題し、記事が掲載されました。
「英雄 2017.02 vol16」参照[PDF:3.5MB]
韓国紙「英雄」のご案内

韓国の英雄に「人類史の転換期における、朝鮮半島と日本列島の地政学的役割」と題し、記事が掲載されました。
「英雄 2017.02 vol16」参照[PDF:3.5MB]
2017年 2 月 15 日
2月20日 講演会御礼
日本ビジネス・インテリジェンス協会が主催する26周年記念第151回ビジネス・インテリジェンス情報研究会で特別講演に理事長の小松が「中米露の3核大国の勢力が拮抗する朝鮮半島と日本列島の使命」をテーマに講師として登壇致しました。
有難うございました。
日時:2017年2月20日(月) 18:00~21:00
場所:安与ホール(安与ビル7階)新宿区新宿3-37-11
参加費:3000円、学生2000円
お問い合わせ先:日本ビジネスインテリジェンス協会(Tel 03-5497-3260)
2月20日 講演会御礼
日本ビジネス・インテリジェンス協会が主催する26周年記念第151回ビジネス・インテリジェンス情報研究会で特別講演に理事長の小松が「中米露の3核大国の勢力が拮抗する朝鮮半島と日本列島の使命」をテーマに講師として登壇致しました。
有難うございました。
日時:2017年2月20日(月) 18:00~21:00
場所:安与ホール(安与ビル7階)新宿区新宿3-37-11
参加費:3000円、学生2000円
お問い合わせ先:日本ビジネスインテリジェンス協会(Tel 03-5497-3260)
2017年 2 月 15 日
2月18日 講演会御礼
輝く未来を考える女性の会が主催する講演会に理事長の小松が「島根原発を世界遺産に!」をテーマに講師として登壇致しました。たくさんのご来場誠に有難うございました。。
日時:2017年2月18日(土) 17:00~20:00
場所:松江市市民活動センター(スティックビル5階 交流ホール)
問い合わせ先:八雲志人館 佐藤(Tel 090-4145-0231)
2月18日 講演会御礼
輝く未来を考える女性の会が主催する講演会に理事長の小松が「島根原発を世界遺産に!」をテーマに講師として登壇致しました。たくさんのご来場誠に有難うございました。。
日時:2017年2月18日(土) 17:00~20:00
場所:松江市市民活動センター(スティックビル5階 交流ホール)
問い合わせ先:八雲志人館 佐藤(Tel 090-4145-0231)
2017 年 1 月 24 日
対立の文化から共生の文化へ資料更新のご案内

2008年10月に作られた「対立の文化から共生の文化へ」資料の更新にあわせ、当研究所の活動紹介資料を追加致しました。
その他資料も電子書籍ページでご覧頂けます。
対立の文化から共生の文化へ[PDF:7.2MB]
悠久の河シンポジウム配布資料 [PDF:9.3MB]
活動紹介資料 No.1 [PDF:5.8MB]
活動紹介資料 No.2 [PDF:15.5MB]
活動紹介資料 No.3 [PDF:12.0MB]
活動紹介資料 No.4 [PDF:5.7MB]
電子書籍ページへ
対立の文化から共生の文化へ資料更新のご案内

2008年10月に作られた「対立の文化から共生の文化へ」資料の更新にあわせ、当研究所の活動紹介資料を追加致しました。
その他資料も電子書籍ページでご覧頂けます。
対立の文化から共生の文化へ[PDF:7.2MB]
悠久の河シンポジウム配布資料 [PDF:9.3MB]
活動紹介資料 No.1 [PDF:5.8MB]
活動紹介資料 No.2 [PDF:15.5MB]
活動紹介資料 No.3 [PDF:12.0MB]
活動紹介資料 No.4 [PDF:5.7MB]
電子書籍ページへ
2017年 1 月 24 日
Theatre of Wrong Decisions最新動画公開
芸術家イングリッド・ロレマさんが活動されるTheatre of Wrong Decisionsよし最新動画が公開されました。
日本語字幕版を公開したのでお知らせします。
https://youtu.be/QvqunzorJ4M
http://theatreofwrongdecisions.com/
Theatre of Wrong Decisions 作品動画一覧
http://theatreofwrongdecisions.com/
Theatre of Wrong Decisions最新動画公開
芸術家イングリッド・ロレマさんが活動されるTheatre of Wrong Decisionsよし最新動画が公開されました。
日本語字幕版を公開したのでお知らせします。
https://youtu.be/QvqunzorJ4M
http://theatreofwrongdecisions.com/
Theatre of Wrong Decisions 作品動画一覧
http://theatreofwrongdecisions.com/
2017 年 1 月 1 日
広告・CMのご案内
山陰中央新報と島根日日新聞に広告を掲載致しましたのでご案内致します。
またTSKの正月番組内で新春CMが放送されましたのでご覧ください。
2017年新春CM [TSK放送 30秒]
山陰中央新報 島根日日新聞 2017年元旦広告 [PDF:2.5MB]

新年のご挨拶
広告・CMのご案内
山陰中央新報と島根日日新聞に広告を掲載致しましたのでご案内致します。
またTSKの正月番組内で新春CMが放送されましたのでご覧ください。
2017年新春CM [TSK放送 30秒]
山陰中央新報 島根日日新聞 2017年元旦広告 [PDF:2.5MB]

新年のご挨拶
2015 年 10 月 1 日
書籍出版のご紹介

このたび3冊の書籍を出版致しましたのでご紹介させていただきます。
天略 著者:早川和弘(全440頁) 発行所:三和書籍
悠久の河 作:村尾靖子(全79頁) 発行所:今人舎
島根核発電所 著者:山本謙(全375頁) 発行所:三和書籍
書籍出版のご紹介



このたび3冊の書籍を出版致しましたのでご紹介させていただきます。
天略 著者:早川和弘(全440頁) 発行所:三和書籍
悠久の河 作:村尾靖子(全79頁) 発行所:今人舎
島根核発電所 著者:山本謙(全375頁) 発行所:三和書籍
2015 年 8 月 11 日
財界 小松理事長インタビュー
雑誌「財界」9月号にて小松電機産業特集と小松理事長のインタビューを掲載いただきました。
是非御覧ください。
小松社長インタビュー[PDF:1.0MB]
財界ホームページ
財界 小松理事長インタビュー

是非御覧ください。
小松社長インタビュー[PDF:1.0MB]
財界ホームページ
2015 年 4 月 1 日
山陰中央新報 リーダーズ・アイ2015 vol.1 小松社長インタビュー

4月1日の山陰中央新報 リーダーズ・アイ2015 vol.1に小松社長のインタビュー記事が掲載されました。
テーマ:「和の文化」から世界平和へ
やくも水神・シートシャッター門番と昨年2014年11月に開催したシンポジウの紹介と、地方から世界レベルの製品を発信するおもいについてインタビューされました。
[PDFダウンロード:212KB]
山陰中央新報 リーダーズ・アイ2015 vol.1 小松社長インタビュー

4月1日の山陰中央新報 リーダーズ・アイ2015 vol.1に小松社長のインタビュー記事が掲載されました。
テーマ:「和の文化」から世界平和へ
やくも水神・シートシャッター門番と昨年2014年11月に開催したシンポジウの紹介と、地方から世界レベルの製品を発信するおもいについてインタビューされました。
[PDFダウンロード:212KB]
2014 年 12 月 25 日
平和フィランソロピー20人パネル展をご覧いただけます

2013年8月から9月に掛けてオランダ・ハーグ市の市役所ホールに展示された「世界の平和事業家20人」が、The International Network of Museums for Peace (INMP 平和のための博物館連絡協議会) のホームページに、掲載されました。小松昭夫理事長など20人をホームページ上でご覧いただけます。
フィランソロピー20人パネル [PDF:4.3MB]
小松理事長パネル [PDF:361KB]
平和フィランソロピー20人パネル展をご覧いただけます

2013年8月から9月に掛けてオランダ・ハーグ市の市役所ホールに展示された「世界の平和事業家20人」が、The International Network of Museums for Peace (INMP 平和のための博物館連絡協議会) のホームページに、掲載されました。小松昭夫理事長など20人をホームページ上でご覧いただけます。
フィランソロピー20人パネル [PDF:4.3MB]
小松理事長パネル [PDF:361KB]
ベルタ・フォン・ズットナー女史没後100周年記念セレモニー 理事長講演

世界初女性ノーベル平和賞受賞者のベルタ・フォン・ズットナー女史没後100周年の行事が、6/17よりオーストリア・ウィーン市で開かれ、この式典に小松理事長を含め日本から11名が参加いたしました。
式典の前夜祭では、人間自然科学研究所の平和構想をお伝えするために、動画「出雲から陽が昇る」の放映と、小松理事長のスピーチを行いました。
以下より講演資料の日本語版・英語版をダウンロードできます。是非、ご一読ください。
講演資料ダウンロード【日本語版 Japanese】[PDF:752KB]
講演資料ダウンロード【英語版 English】[PDF:659KB]
講演資料ダウンロード【ドイツ語版 German】[PDF:707KB]

世界初女性ノーベル平和賞受賞者のベルタ・フォン・ズットナー女史没後100周年の行事が、6/17よりオーストリア・ウィーン市で開かれ、この式典に小松理事長を含め日本から11名が参加いたしました。
式典の前夜祭では、人間自然科学研究所の平和構想をお伝えするために、動画「出雲から陽が昇る」の放映と、小松理事長のスピーチを行いました。
以下より講演資料の日本語版・英語版をダウンロードできます。是非、ご一読ください。
講演資料ダウンロード【日本語版 Japanese】[PDF:752KB]
講演資料ダウンロード【英語版 English】[PDF:659KB]
講演資料ダウンロード【ドイツ語版 German】[PDF:707KB]
ウィーン平和博物館YouTubeページのご紹介

世界初女性ノーベル平和賞受賞者のベルタ・フォン・ズットナー女史没後100周年の行事が、6/17よりオーストリア・ウィーン市で開かれ、この式典に小松理事長を含め日本から11名が参加いたしました。
式典の前夜祭では、人間自然科学研究所の平和構想をお伝えするために、動画「出雲から陽が昇る」の放映と、小松理事長のスピーチを行いました。
その様子が、YouTubeにて式典主催者のウィーン平和博物館より紹介されております。ぜひご覧ください。
ウィーン平和博物館YouTubeページ

世界初女性ノーベル平和賞受賞者のベルタ・フォン・ズットナー女史没後100周年の行事が、6/17よりオーストリア・ウィーン市で開かれ、この式典に小松理事長を含め日本から11名が参加いたしました。
式典の前夜祭では、人間自然科学研究所の平和構想をお伝えするために、動画「出雲から陽が昇る」の放映と、小松理事長のスピーチを行いました。
その様子が、YouTubeにて式典主催者のウィーン平和博物館より紹介されております。ぜひご覧ください。
ウィーン平和博物館YouTubeページ
中国経済産業局「~ひと~ 中国地域における人材育成・確保ベストプラクティス集」掲載
中国経済産業局より「~ひと~ 中国地域に於ける人材育成・確保ベストプラクティス集」平成25年度版(第6号)の発行にあわせ、「地域が求める人材を育み活用するために」をテーマに小松理事長(小松電機産業株式会社 小松社長)がインタビューを受け掲載されました。
タイトル:「縁」は、時と場所と共感、イノベーションから「念」に進化したときに生まれる
◯「縁」は「念」に進化したときに生まれる
◯置かれた状況を活かし、持続するには
◯リスクを恐れずに、若い人にチャンスを与えることが重要
◯これからの時代は「国際分業」が避けて通れない
◯伝えたいことは、映像化する
中国経済産業局 案内ページへ
中国経済産業局より「~ひと~ 中国地域に於ける人材育成・確保ベストプラクティス集」平成25年度版(第6号)の発行にあわせ、「地域が求める人材を育み活用するために」をテーマに小松理事長(小松電機産業株式会社 小松社長)がインタビューを受け掲載されました。
タイトル:「縁」は、時と場所と共感、イノベーションから「念」に進化したときに生まれる
◯「縁」は「念」に進化したときに生まれる
◯置かれた状況を活かし、持続するには
◯リスクを恐れずに、若い人にチャンスを与えることが重要
◯これからの時代は「国際分業」が避けて通れない
◯伝えたいことは、映像化する
中国経済産業局 案内ページへ
書籍:日の丸ベンチャーのご案内
![]() |
このほど、小松昭夫代表と、小松電機産業株式会社・人間自然科学研究所を取材した書籍、『日の丸ベンチャー「和」のこころで世界を幸せにする起業家12人の物語』が出版されましたのでご案内いたします。10年来、小松代表を取材しているジャーナリスト早川和宏氏による、渾身のレポートです。ぜひご一読ください。 日の丸ベンチャー 「和」のこころで世界を幸せにする起業家12人の物語 書籍紹介ページへ 著者:早川 和宏 氏 |

Theatre of Wrong Decisions作品映像

芸術家イングリッド・ロレマさんが活動される
Theatre of Wrong Decisionsの作品映像
http://theatreofwrongdecisions.com/

芸術家イングリッド・ロレマさんが活動される
Theatre of Wrong Decisionsの作品映像
http://theatreofwrongdecisions.com/
