お問い合せ
HOME トピックス朝鮮半島と日本列島の使命悠久の河-和の文化を創造世界の平和と水の偉人イベント出版物研究所の歴史アーカイブス電子書籍

水の偉人リスト 切通しドローン映像
悠久の河
水は平和の源。私たちは、偉大な先人に学び、「やくも水神」で世界恒久平和のプラットフォーム構築の一翼を担うことをめざします。◇周藤彌兵衛

詳細ページへ


詳細ページへ

周藤彌兵衛

日吉村(現・松江市八雲町)を流れる意宇川は洪水を繰返す暴れ川だった。
宝栄3年(1706年)、56歳にして一念発起した周藤彌兵衛は、岩山の剣山を切り抜き、川の流れを変える工事に取りかかった。
以来42年間、くる日もくる日も槌とノミで岩を切り開くという苦業に立ち向かい、ついに延享4年(1747年)、97歳にして「日吉切通し」を完成させ、意宇川の流れを変えることに成功した。
宝暦2年(1752年)、周藤彌兵衛は102歳で大往生をとげた。それから250年余りの歳月が流れた今日、「日吉切通し」を流れ落ちる水音は絶えることなく、流域の人々に意宇川の恵みをもたらしている。

ベルタ・フォン・ズットナー

1843年、オーストリア生まれ。ノーベルの秘書兼家政婦。ノーベル平和賞を受賞した最初の女性。
1889年に小説「武器を捨てよ!」を発表し、平和活動の先駆者となる。「武器を捨てよ!」は1914年に映画化された。1891年にはオーストリア平和の友の会を設立。
ノーベルがノーベル賞に平和部門を創設したのは彼女の影響が大きかったとされる。
かつてのオーストリア1000シリング紙幣にその肖像が見られたが、現在のオーストリアの2ユーロ硬貨にも彼女の同じ肖像が描かれている。

八田與一

八田與一は1886年、金沢市に生まれ、東大・土木工学を卒業後、24歳の時(1910年)に台湾総督府内務局土木課に技手として務めた。
当初は衛生工事を担当していたが、28歳からは水利事業を担当、設計工事の責任者として桃園の水利事業以降は第一人者として技師として認められることになった。
彼は、当時アジア一といわれた烏山頭ダムと1万6000キロに及ぶ灌漑用水路の建設(1920年着、10年を要した大規模土木事業)にあたり、人情味のある現場責任者として農民に慕われた。
56歳で亡くなるまでほぼ全生涯を台湾に住み、台湾のために尽くした。台湾に銅像のある唯一の日本人。

ウィリアム・キニンモンド・バルトン

1856年スコットランドの首都エジンバラで誕生。
1873年、エジンバラ・カレッジエイト・スクール、大型船舶機械製造会社ブラウン・ブラザーズ社において、機械工学、水理学、設計等を習得。1882年、衛生保護協会専任技師となる。1887(明治20)年、日本政府の招聘により来日、帝国大学衛生工学講座初代教師就任。1888(明治21)年、東京市区改正委員会・上水下水設計取調主任。1889(明治22)年、内務省顧問技師就任、全国各都市の衛生調査、上水下水計画にあたる(函館、青森、秋田、仙台、沼田、東京、横浜、富山、新潟、福井、甲府、名古屋、京都、大阪、神戸、高松、岡山、広島、松江、下関、福岡、門司、大牟田、長崎など)。
その功績により「日本の上下水道の父」と呼ばれている。